おはようございます。
昨日も夕方からゲリラ豪雨
洗濯物干していたけど気づいた時にはベランダにも出られず…今朝洗い直しです。
今朝は超快晴
なんなら午前中に洗濯物乾きそうな勢いです。
数年前に車で帰省した時にサービスエリアでなんとなく買ったにんにく七味が美味しくて。
食べきった後で似たようなにんにく七味をゲットしたら味がなんだか違って…。
問い合わせをして盛岡近郊で販売しているお店を教えてもらって(盛岡市内では販売していなかった)妹に買ってもらったことがありました。
折角岩手に帰るし、早池峰山神社にも行くのでこの際ドドンとゲットしてこようと問い合わせをしてこのにんにく七味を大量にゲットしてきました。
頼まれた分も入っているので全部自宅分ではないですよ。
気になっていた柚子胡椒七味と黄金七味もゲット。
電話では青森産にんにく使用のほうを予約していたのですが、お話しをさせて頂いてにんにくの特徴とかを伺って中国産にんにく使用のほうに変えて頂きました。
私が関東で買った「なんか味が違う」と思ったにんにく七味もこちらの会社が作った商品でした。
それなのに「あんまりおいしくなくてここまで買いに来ました」と言ったら
「あれもうちの商品だよ。あれは青森産にんにく使用なの」と。
どういうことだ?青森県産にんにくを使っているのに美味しくなく感じるのはなぜ??国産だよ?
私は国産のほうがなんとなくいいんじゃないか?と思っているし、にんにくが有名な青森産ならまちがいないと思っています。
勿論用途によってはそれは正解とのこと。
考え方は様々で商品として扱う際「国産使用」「青森県産使用」を重視される会社さん、消費者さんも多い。
にんにくは国産の原種と大陸の原種が違うこと。
中国大陸産のにんにくはエグみ雑味が少なくて香りがいいので乾燥させて七味に使用するには適していること。
あなた(私)が関東で買って食べたらあんまり美味しくなかったと言った商品もうちの会社の商品で青森県産にんにくを使用しているものですよ。ということ。
そんなことは知らなかったけどそれだけにんにくの違いが出るんだ~と。
個人的に勝手に「農薬を沢山使っていそう」とか「身体に悪くないのか?」とか輸入のにんにくに抵抗があったのですが、そもそも日本で使用禁止の農薬が大量に検出されたら輸入されていないでしょ。って言われてきました。
なるほどね。
おかげさまで今日も美味しくにんにく七味を食べています。
スモーク塩。
蓋を開けたらすごい燻製の香り。
焼いたお肉に振るだけでスモーキーで美味しいです。
次はこれも沢山買ってこよう。