おはようございます。

 

快晴でピリっと寒いです。

さっきまでニャゴニャゴと文句を言っていた(超不機嫌そうな顔で)百ちゃんが、急にゴロゴロフゴフゴ言い出して膝の上で寝ました。

なんなんだこの機嫌の移り変わり…。

ボカスカパンチされていた(理由もわからずやられていた)ブーブーはリビングに移動していきました。

理由もないのにパンチされても怒らないなんて、ブーブーは心が広いわ~。みんな百ちゃんには結局甘いのです。

 

 

会社の方が着物をゴミに出すという話をしていました。

売れないの?とか周りで言ってたけど、面倒だし手放すわ。と。

断捨離中だけど、どんな着物かも見ていないけど。

「捨てるなら私にください」って言っちゃった。

断捨離中だよ。

何年か前に祖母の着物をリメイクしてチュニックを作ってもらったことがあってなかなか気に入っているのです。

「いいよ、mimizoooちゃんにあげるから。こんど持ってくるから」って。

ありがとうございます。

何かお礼を…と言ったら、捨てるつもりだったからいらないよ。と。

でも、「頂けるなら塩蔵昆布の入った煮物かおでんを作ってほしいな~」と、リクエストを頂きました。

よろこんで~。

 

 

 

image

 

ストウブグランブルー22で備蓄炊飯。

シャローホワイト26ではお米のとぎ汁で大根を下茹で。

大根茹でるためにお米研ぐかなぁ~と思っていたら、なんのことはない備蓄冷凍ブロックごはんが底を尽きていたので炊飯しなきゃならなかったのです(笑)

 

 

 

 

 

image

 

三陸産の塩蔵昆布は塩抜きして結び昆布へ。

 

 

 

 

 

年末におでんに手羽中を入れて作ったはずなのですが、どうやって出汁をとったのか?が全くワカラナイ。

覚えていないんです。

記憶からスッポリ抜けているというか記憶にございません。状態。

もうボケたのか私?

手羽から出汁をとりたくて水から茹でたのか?

先に焼き目付けたっけ?

それと昆布とかつおの出汁をどうやって合わせたんだっけ?

本当になにも覚えていなくてガッカリ。

 

手羽を茹でてアクをすくってから京都のおばんざいやさんの出汁パックを入れてみた。

でもアクがキレイに掬えてなくてなんだか二番機嫌。

キッチンペーパーをしいてお出汁を濾してお鍋も一回キレイにしてからお出汁に味をつけました←なんだか手間だった~前回はこれではなかったわと思った(笑)

 

 

 

 

 

image

 

 

手羽中、塩蔵昆布、さつま揚げ、こんにゃくを入れてコトコト。

お鍋はストウブ28ラメール。

大根を大量投入予定だったので先を見越して一番デカい鍋にしました。

 

 

 

そこに下茹でして洗った大根投入。

 

 

 

 

 

 

image

 

柔らかく煮えるのででっかくゴロゴロにカットした大根。

あとはほったらかすだけ~。