おはようございます。
快晴の朝です
年始初めてのゴミの日だったので、ドドンとゴミステーションに持っていきました。なるべくゴミを出さない生活を…と思っていてもゴミは出るものですね。
断捨離は断捨離ですすめつつ、ゴミを出さない暮らしを目指します。
夏から探していた釜めしの釜。の白いバージョン。
ネットで見た、釜めしなのに釜が白くてかわいくて、それが欲しくてずっと探していたのです。
が、どこにも無い。
秋の栃木県益子町の陶器市に行った方にお願いして探してもらったけどそこにも無くて…。
そしたらそのお友達も白い釜はいったいどこに行けば売っているのか?気になっちゃって問い合わせしてくれて、なんとお正月にましこの道の駅で販売するらしいという情報をつかんでくれていたのです。
それから道の駅に問い合わせをして…。
1月2日に道の駅で白い釜に入った釜めしを販売すると知り、さらに赤い釜も販売すると知り。
予約させて頂いて、年明け取りに行ってきました。
道を調べて朝から釜めしを受け取りに一人旅です。
キッチンカーも沢山出ていたし、お正月の道の駅ってこんなに混むんだ~っていうくらい人がいました。
産直コーナーでディルが売っていたのでゲット。うれしい出会いだわ。
予約していた釜めしを受け取って、あとは寄り道しないで帰宅。
もう物は増やさないと決めたので、福袋とかは買いません。
白い釜~
カワイイわ~。
釜めしの釜が欲しいだけなので、正直中身にはあまり期待していませんでした。が
普通に美味しかったです。
かんぴょうが沢山入っているところは峠の釜めしとは違うのかしら?
釜の色が違うだけで中身は一緒。
でも赤い釜もカワイイのよ~。
料理中にお玉を入れて置く用に欲しかった白い釜。
あとは炊き込みごはんを自分で炊いてこの釜に詰めてお弁当にしたい。
我が家はIHなので火にはかけられないので器として使うつもりです。
うっとり釜を見入っていたら、秋に白い釜を問い合わせしてくれた方が「私も気になって買いにいった」と、紅白の釜の画像を送ってくれました。
ほら~やっぱり欲しくなったでしょ(笑)
この紅白の釜に自分で作ったごはんを詰めてお弁当にする予定です。