おはようございます。

ちょっぴり肌寒いですが全然暖かい朝です晴れ晴れ晴れ

毎朝「冬じゃないみたい」と呟いています。

 

 

 

今年はストウブ50周年なんだって。

50周年記念のお鍋とか沢山発売されそう…買わずにいられるか?今から不安だわ(決して買わないとは言えない)。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

白菜を頂きました。

7玉。

凄~い。

キムチにしたらちょっと頂戴ね。って言われました。

ちょっとどころか沢山持っていきます。

 

 

 

 

年の瀬に

 

 

 

image

 

 

白菜をカットして干すところからスタート。

私はマッキムチなので白菜をカットしています。

株漬けで美味しそうに漬けられていたのをみて、いつか私も株漬けもチャレンジしてみたいです。

 

 

 

image

 

下漬け2日間して朝から白菜の水切り。

同時に糊を練って。

手間だけどこの糊があるかないか?うまくいくかどうかで発酵が変わる気がします。

 

ヤンニョムには梅エキスも入れるけど、りんご、玉ねぎ、冷凍の梨(夏に美味しい梨を頂いていてそれをすりおろして冷凍備蓄しています)などの甘味もたっぷりです。

今回は立派なニラも沢山頂いていたので豪華ヤンニョムで仕込みました。

 

 

 

image

 

いい感じに下漬けできてる白菜。

 

 

 

image

 

 

常温でしばらく放置してから冷蔵庫へ。

熟成が楽しみでしかない。

白菜は他の野菜で作るキムチより手間がかかる…でも、出来上がったらやっぱり一番美味しい。

作るしかないな。