おはようございます。

雨の朝です雨雨雨

そこまで寒くはないです。

 

 

 

 

大根を調理するときは、ピーラーでひらひらに皮をむいて、そのあと輪切りにしてから厚めに皮をむいて。

実の部分は面取りして下茹でに。

皮は千切りにしてヤンニョムへ。

面取りしたところはお味噌汁へ。

ぴらぴらはきんぴらへ。これが一番無駄なく使えるかな。

葉っぱが付いている時はふりかけにしたり、下茹でしてお味噌汁の具にします。

絶対捨てないぜっ。

 

 

 

 

 

image

 

ルクルーゼカシスのっぽでおでん、奥のストウブラメールには一時おでんの鍋からはみ出てしまった具を入れています。

手前にストウブワナベホワイトできんぴら作り。

ごま油+鷹の爪。

フツフツしてきたら蓮根ドーン。

 

 

 

 

image

 

大根と人参の皮をドーン。

千切りの大根の皮もいっか~と一掴みいれました。

 

 

前回は玉ねぎ麹で味付けしたので今回は佐々長のたれで。

 

 

 

 

 

image

 

熱いうちに蓋をしてしまうと野菜が煮えてしまうので蓋はしないでほったらかし~。

 

お弁当のおかずにピッタリだわ。