おはようございます。
朝から暑いです。
お弁当のおかずが足りないなぁ~ということでピーマンとちくわを玉ねぎ麴で炒めたのですが、それだけで暑い。
IHだからガス火よりは熱くないと思うのですが汗かいた~。
やっぱりちゃんと備蓄しとかないとダメだと思いました。
昨日新たに仕込んだ玉ねぎ麹を朝から混ぜ混ぜ。
一週間はこの作業です。
麹は秋田の寒こうじを買ってお肉に塗ったり魚に塗って焼いたり、きゅうりに塗って漬物にしたことがある程度でした。
でも玉ねぎ麹が美味しいと聞いて試さずにはいられなくなり6月に初めてチャレンジしました。
何に使うの?調味料なの?と謎のまま(笑)
最初は玉ねぎのツンとした香りのする物体だったのに、日が経つにつれてコンソメのような香りになってトロっとしてきて色も変わってきて。
ネットでみたカブ和えやサラダのドレッシングに使ったらおいしくてハマってしまい今に至ります。
炊き込みごはんにつかったり、豆乳マヨネーズを作ったりと玉ねぎ麹を摂取しない日は無いというくらい使っているので作った玉ねぎ麹に手をつけたら次の玉ねぎ麹を仕込むというスケジュールです。
玉ねぎ麹と豆乳、ディルで作った豆乳ディルマヨネーズが美味しく出来たのでお友達にお裾分けしようと仕事帰りに無調整豆乳を買って帰ろうと思っていたら
「豆乳って飲む?沢山もらって困っているからもらってちょうだい」と連絡が。
え~私帰りに豆乳買う予定だったんです。と、いそいそと頂いてきました。
欲しかった無調整豆乳です。
しかも6本も頂いてしまった…。
海外旅行へ行くお友達から賞味期限がきちゃうからと頂いたそうで、その方も2箱も頂いてビックリしたそうです。
ありがたく頂きました。
早速翌朝豆乳を頂いた方へ豆乳マヨを届け、その足でちょっと遠くのお友達のところに豆乳マヨを届けに行ってきました。
そしたらお土産を頂いてしまった~
しるこサンド。嬉しい~
ありがとうございます。
毛糸の断捨離をされていて、私も去年だいぶ処分したけど、カウチンとロピーがまだあることを思い出しました。
暑いしな~
私はもう少し涼しくなったら去年思いきれなかった分の毛糸断捨離をしたいと思います。
編みたいけど編んでも着るのか?と思うのがカウチンとロピー。編むのは楽しいけど着るチャンスが少ないし、その割にクローゼットの中で場所をとるのが手編みのウェア(笑)
でももうカウチン糸とかはなかなか手に入らないから残しておきたいとこもあるし。←この迷いが断捨離を妨げる。
去年もそうだったけど、気持ちが熟した時にバ~っとやったほうがいいのでこの案件はもう少し寝かせます(笑)