おはようございます。
寒くない朝です
じわりじわりと色んな物が値上がりしていて恐ろしい。
ポタリーの値上がりも、柔軟剤の値上がりもため息だけど、輸入の食品が高くなっているし、なんなら入ってこない…。
価格が上がった上にさらに上がった輸送費もプラスされることになるとそりぁ販売価格は上がるわねぇ。それを買う人がいるか?ってハナシ。
あ~あの時買いだめしておけばよかった…と悔やむことが多くなってきました。
ギリシャの大粒オリーブももはや見かけず…かなり好きな味だったんだよなぁ~残念。
今年は小さい畑にもう少し力を入れようかな。
キムチの材料になるものを中心に植えていましたが、サラダの葉っぱとかもね。
今年最初のカタチある買い物は竹皿(ざる)でした。
産直の一角にちょこっとだけある竹細工のコーナーで出会いました。
素通り出来なかった…意思の弱さよ。
挿し六つ目編みの皿(ざるだと思ったら表記は皿でした)
24cm 飾りヒゴは煤竹使用。
もう1枚は
同じく挿し六つ目編みの皿
24cm
煤竹使用のほうが300円高かったです。
お蕎麦盛るのによさそう。
夏野菜を洗って水切りしたり、干し野菜作る時にいいかな。
懐紙を敷いて揚げ物もいいね。
鳥越竹細工以来買ってなかったからざるも久しぶり。
手仕事の作品は素晴らしい。
飾っておきたいところだけど、使ってこその道具なので使います。