おはようございます。
今朝も寒くない朝です。
こんなに暖かくて干し柿とか寒干し大根とか作れるのかな?と心配になるくらい寒くないデス。
サニ百のワクチンに行ってきました。
12月にサニ百のワクチン接種を終えると一年が終わった感あります。
ブーブーほどキャリーに敏感ではないので、朝ひょいっとキャリーケースに入れて車に乗せられました。
ブーブーは自分もか?と思ったらしく瞬時に雲隠れ(デカイ図体だけど隠れるのは天下一品)でした(笑)
車では相変わらず「出してくれ~」「帰りたい」の大合唱。
病院についても文句タラタラ。
しかし、診察台ではサニくんは相変わらず超優等生。
看護師さんに甘え、ゴロゴロしながら聴診器を当てられ、お口もちゃんと開けて注射もバッチリ。
みんなに褒められて得意顔で終了。
しかし百ちゃんはキャリーから出たくないと踏ん張るし、出したら怒っているし、口は開けないし。
体温も計らせないと踏ん張るし。
体重が軽くて小さいからひょいっと抱かれてしまうのですが抵抗は止めません。
お転婆お嬢様は大変でした。
ボディーコンディションは百ちゃんは2寄りの3。サニくんは3弱と言われました。
どちらももっと太ってもいいよ~とのこと。
サニくんは3.4kgで百ちゃんは2.7kgでした。
7キロ超えのブーブーには2匹合わせても負けるわ。
夜もぐっすり寝ていたし今朝ごはんもモリモリ食べていたので大丈夫そうです。ほっ。
前日に下漬けしておいた白菜。
一晩下漬けしたら…
めっちゃ水分が出た。
白菜もぺっちゃんこ。
やっぱり半日じゃ足りなかったんだなと実感。
長方形の容器に合わせて長方形のグラタン皿+石塚さんでしっかり下漬けが出来ました。
下漬けした白菜はざるにあけて水分を切っておきます。
ヤンニョム作りの為にりんごを切ったらすごい蜜だった~
これは絶対そのまま食べたいと思って食べました(笑)
次のりんごもバッチリ蜜だったので、ヤンニョム甘くなったかも。
ヤンニョムの材料をどんどん入れて、ニラと青ネギもわっさりと。
到着したての韓国産韓国加工唐辛子使用。
袋を開けて計量している時点で目にしみる。
今までの唐辛子より目にくるわ~濃いって感じ。
糊と下漬け白菜をいれてしっかり混ぜて。
白菜の下漬けを一晩にしたら、同じ白菜大玉1つでもカサが全然違いました。
これだけカサが減るとなると、デパ地下のキムチ屋さんが少量で高いのは納得。
しっかり混ぜてジップロックに入れて常温で放置。
発酵のえさになる糊が入っているので半日は常温で放置してから冷蔵します。
成功するといいなぁ~