でっかい白菜と大根を頂いたのでチャレンジしたマッキムチとカクテキ。
ヤンニョムから違うしキムチのりも使ったしドキドキ。
漬けた時はいい感じだったけど、発酵してどうなったか?
まずはカクテキの味見。
めっちゃ美味しい~
今まで自分で作ってきたキムチも勿論好きだけど、このカクテキすごく好き。
しいていえばちょっと塩味が強い気がしたので(下漬けの塩が多かったのか?大根が少なかったのか?サイコロ状にカットしたけどカットが小さかったのか?)、生の大根を入れて味薄目作戦(その大根は浅漬けとして食べるつもり)。
水で薄めるのは違うと思ったので出てくる水分が大根の水分だったら美味しいと思ったので。吉と出て欲しい…。
韓国ではカクテキの汁が美味しくて飲む人がいるっていうけど、たしかに美味しい。ごはんにかけたら美味しかった。
味は神仙ソルロンタンのカクテキっぽい←言い過ぎじゃないよ、自分でも美味しく出来てビックリしている。
これは忘れないうちにもう一回作らねば。
1回目のカクテキをさらに発酵させつつ、2回目カクテキ仕込み。
今回は前回より大根若干大き目にカット。漬かると小さくなることと味の染み込み具合を考慮して。
このサイズの若干の違いも吉と出るといいな。
今までカブやセロリを漬けてきた時とは全く違うヤンニョムです。
白菜のマッキムチの時とも違います。
水分少なっ、タルタルソースみたいじゃん…って思うけど、常温で放置している間にみるみる大根から水分が出てきます。
最後にちょっとだけ追唐辛子してあとは冷蔵庫で寝かせます。
こっちも成功しますように。



