おはようございます。

曇りの朝です。

これから雨予報。昨日緊張して出かけてドッと疲れたので今日は備蓄しながらもダラダラします。

 

 

 

前回作ってうまくいかなかった白菜キムチ。

敗因はキムチのりを使わなかったことと、下漬けでしっかり水分を抜けなかったことだと分析。

次はここを気を付けてチャレンジ。

立派な白菜を頂いて、チャレンジ出来る環境が整ったので失敗を恐れずに再び挑戦です。

 

今回は白菜をカットして下漬けするマッキムチでいきます。

 

 

 

image

 

百ちゃんよりはるかに大きい白菜。

 

 

 

 

 

image

 

根元に切り込みを入れてから手で割いて(あえてギザギザに)ベランダに放置。

このまま一日ほったらかし~

 

 

 

マッキムチなので白菜をカットしてから下漬け。

 

 

image

 

ルクルーゼカシスのっぽちゃんに入るかな?と思ったけど全く入らず…

仕方なく収納ケースを洗って消毒して使用。

 

 

image

 

白菜と塩水を入れて下漬けしました。

 

 

 

 

 

image

 

 

今回はしっかり早く発酵させるためにも糊もつくりました。

 

 

 

 

 

image

 

ヤンニョムはいつもと違ってバイタミックスですりおろし状態にしました。

 

 

 

image

 

あっという間。

 

 

 

 

 

image

 

下漬けした後しっかり水気を切った白菜にニラ、ネギ、唐辛子2種、ヤンニョム、糊を入れてよ~く混ぜて

 

 

このまま半日放置。

いつもはすぐすっぱくなるのが嫌なので放置時間は少しなのですが、糊もいれたし発酵させるためにも半日常温で放置しました。

 

 

image

 

前回株で白菜を漬けた時よりはいい感じです。

 

 

 

image

 

しっかり熟成させたほうがいいということだったのでしばらく冷蔵庫で放置します。