定期的に食器棚の見回りもするようにはしていますが、なかなか減らせていない。

一回の断捨離で20個くらい手放してもまだまだある。湧いてきているのか?って思うくらい。

 

お皿が取り出しにくいとそのお皿は使わなくなっていくわけだから、食器棚に空間(食器と食器の間に隙間)が欲しい。

 

 

 

image

 

大きさが我が家には小さくてなかなか出番のない木のカップ。

もう一回り大きかったら…と思う。

気に入ってたけど断捨離対象。

母に見せたら使うとのことだったので後で送ることにしました。

 

 

 

 

image

 

ポーリッシュポタリーのお皿。

この大きさが出番多いかなぁ~この中でも登板回数には差がでます。

 

 

 

 

image

 

この2枚はいつもスタメンです。

気に入っている柄。

 

 

とりあえず奥に写っている小さめ2枚(福袋に入ってきたお皿でそこまで気に入ってはいないけどポタリーだから残している)を食器棚から移動させました。

しばらく時間をおいてなんの不都合もなかったら断捨離します。

 

けっこう断捨離していると、もう「絶対要らない」チームはほぼ無くて、あとは暮らしやすいようにもう少し数を絞っていく作業。これが悩むんだな~

 

 

断捨離しているくせに、欲しくて探しているお皿。

 

 

 

image

 

 

VENAの角皿です。

今、国内のお店で販売されているのは20×20の角皿なんです。

が、私が持っているこのお皿は18×15。

なんでこれを買った時に1枚しか買わなかったのか?

自分で自分が信じられない。

出来れば同じお皿がもう一枚欲しい。

無理ならば柄違いでもいいからこのカタチが欲しい。

この大きさを販売しているネットショップは無くて、メルカリでこの大きさだけど柄が好きじゃなくて高い価格設定の商品は発見しました。が、柄が好きでなけれは使わないじゃん。

ポーリッシュポタリーのいいところはたとえ窯がちがっても独特のブルーが統一感を出してくれるところ。

だから柄が違っても全然いいけど、気に入らない柄は困る。

 

優しい悪魔のささやきがあって、ここにポーリッシュポタリーのお店があるよと教えてくれました。

優しい~

そして悪魔だ~

行けるかなぁ?じゃなくて、どうやって行くか?をかなり前向きに検討中。

通販はやってないようなので行くしかないのですが、ナビ無しポンコツ車と方向音痴の私のタッグで行けるのか?不安。