おはようございます。

快晴の朝です。

 

 

ツヴィリングでファミリーセールが開催されると発表がありました。

数年前までは仕事を休んで鍋を買いに出かけていましたが…もう行かないという選択で大丈夫そうです。

もう使いきれない、置く場所も無いからです。

それでも再販されたら絶対欲しい、きっと買うだろうと思うお鍋も多々あります(笑)

恐ろしや鍋沼(笑)

 

 

 

今年春に清水の舞台から飛び降りる勢いでゲットした天然羅臼昆布傷1等。

傷っていってもウニが食べた痕とか自然に切れたとかなので私は気にしていません。

お出汁を取った後の昆布は冷凍しておいて貯まったら煮ています。

最後まで食べきりマス。

 

 

 

image

 

細く切ったものと

 

 

 

 

image

 

 

短冊に切ったものを用意して

 

 

 

 

 

image

 

今回は同時進行で煮ました。

お鍋はルクルーゼマルミット18ディジョンイエローとナツメグを使いました。

 

 

 

 

 

image

 

短冊のほうには山椒の実と、頂いて冷凍していた山椒の葉を袋にいれたものを一緒に入れて炊きました。

味付けは佐々長のたれです。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

細切りのほうには頂き物の干しシイタケを戻して細くカットしたものを入れて一緒に煮ました。

味付けは同じく佐々長のたれ。

 

 

 

 

 

image

 

もともとの昆布がしっかりしているので炊いても歯ごたえが残ります。

もっと柔らかく炊きたいのでずーっと実験中です。

鋳物の鍋ではない鍋で薪ストーブの上に置いて何時間かコトコトされていらっしゃる方を見ました。

いいな~憧れる。

 

夏の間は暑くて出汁をとるのが面倒な日もあったけどこれから寒くなれば平気だわ。