おはようございます。

快晴の朝です晴れ晴れ晴れ

畑に葉大根を見に行ったら、めっちゃ葉っぱが虫に食われていた(笑)

でも食べるのは私だから薬は無しでいきます。

とりあえずお味噌汁に入れられるくらい育って~

 

 

朝白湯を飲む為に鉄瓶でお湯を沸かすのですが、その度に

「もっと大きい鉄瓶だったらポット1つ分一気に沸かせるのになぁ~」と感じています(何かを茹でたりする用に電気ポットでも沸かして、白湯分は鉄瓶で沸かす)。

勝手に「大きい鉄瓶あったほうが良くない?」と自分に言い聞かせている。

しかし、数年前手南部鉄瓶を買おうと工房を訪れた時に

「そんなに大きいのを買ってお湯が沸くのをじっくり待てる?」「重たいの持つ?」「手入れする?」「ほったらかしてサビさせて触らなくなっておしまいだよ」って工房の方に言われた言葉を思い出す。

確かに…。

それで私は小ぶりの鉄瓶を買ったんだった。

すこぶる使い勝手がいいしコンディションを保てています。

小ぶりな鉄瓶は中身を注ぎきった後自力で内側が乾く。

譲り受けた鉄瓶は1.2Lくらいの大きさだけど注ぎきった後自力ではすっかり乾くとまではいかないので少し追って加熱して水分を飛ばしている。

1.8Lを手に入れたとしたら絶対追い加熱をしないとサビさせちゃう。

あの時の工房のおじさんの言う事は正しいのだ。

日々揺れ動く鉄愛。

 

 

 

科捜研の女が始まりました。

でも今までの榊マリコとはちょっと違うわ~

お決まりパターンが好きだった視聴者としては、違うな~って思ってしまいます。

解剖医の先生がおやつを持ってきて、若い科捜研メンバーが失礼なことを言いながらも所長もモグモグ食べて、宇佐美さんが中国茶を淹れて…というシーンではなく、そのシーンは無いわけではないのですがもうおやつはたべていて話が進んでいく画でした。ん~ちょっと寂しい。

でも観ます。

 

 

 

 

 

 

 

サニくんとブーブーが近くで寝ていた時、

 

 

 

 

 

 

image

 

 

なんだか手がETみたいになってるじゃ~ん。って言ったら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

サニくんがちょっと照れたようなお顔をしていました(笑)

 

 

 

 

百ちゃんは

 

 

 

 

image

 

お顔も身体もまぁるく写っていますが、痩せっこです。

サニ福を冷たい目で見ていました(笑)

 

 

 

 

 

片付けをしていて、編んだアクリルタワシを一か所にまとめようとしていたら

 

 

 

image

 

いたずら大好き兄妹がやってきました。

よく気づくよねぇ。

 

 

 

 

image

 

 

どんだけ編んだんだってくうらいあるので、バザーとかあったら出したい。

サニくんがかじりだしたので慌てて蓋閉めて終了。