おはようございます。

予報どーりの雨の朝です雨雨雨

これから雨が強くなるようなので十分注意せねば。

ベランダに干していたニンニクも一旦撤収して豪雨に備えます。

 

 

日テレでジブリ作品が放送されると絶対見ちゃうのは何故だろう…内容も知っているし、なんならセリフも覚えているくらい。それでも何度も見たくなるのがジブリのスゴイところ。

ラピュタはいいね。

 

 

 

 

断捨離は一気にやらないと。という方もいれば、迷い中の箱を作って保留にして数か月後に見直す方もいます。

私はどちらかといえば後者で、一回目では手放せなかったものでも後から見直した時に「あれから出番がなかったな」とか「そんなに執着して残したいわけではないな」と思って手放すことが出来たりします。

あとは勢いという追い風が吹いたタイミングでドドドっと断捨離したりしています。

先日食器棚から少しですが断捨離出来て、あんなに好きだった食器でも考えて手放してスッキリ出来るんだ。と解ったら、その嬉しさが追い風になったのでここぞとばかりに断捨離しました。

 

クローゼットにあったリュックサック2つ断捨離したけど、私は知っている。

開かずの間の和室にソウルで買った未使用のリュックがあと2つあることを(笑)

和室は最後にしようと思っているので(隠し鍋、隠し食器、積み鍋もある)まずは和室以外を攻めています。

 

 

キッチンの断捨離について本を買おうかと迷ったけど、止めました。

もくじに「適正量か?現状を把握」とあったからです。

鍋沼にどっぷりはまっていたので鍋が100個くらいありますからね、適正量じゃないことはとっくに解っているしね。

 

 

image

 

 

何十個もあったキッチンタイマーを3つに絞ったり一応頑張れるところは頑張っているけど(換気扇の全面が埋まるほどのキッチンタイマーが本当にあったのです。本当にあった怖い話(笑))鍋は手放せないからそこはムリだろうなと。

他からアプローチして断捨離を進めます。

 

 

 

あとは衣装ケースや収納袋に詰め込んである毛糸(まだあるのか?まだまだあります)を減らさないと。

エコタワシを編んで使ったりしているのでアクリル毛糸は少しづつではありますが減ってはきています。

買ってはいないので、このまま編んで無くす作戦。ですが、今後何年エコたわしを編めばアクリル毛糸が無くなるのかは不明。

 

 

 

image

 

毛糸を入れていたイケアの袋に籠城する百ちゃん。

いちいち作業は中断します(笑)

毛糸を処分して衣装ケース自体を手放せる日を夢見て断捨離します。