おはようございます。
雨はあがりましたがジメジメした朝です。
トイレ・玄関・階段掃除はニャンズのごはんが終わったらニンゲンごはんの前にやることにしたので、朝の流れでテキパキ出来るようにはなったのですが、暑いしジメジメだし朝掃除だけでグッタリです。
昨日はなんだか疲れる一日でした。
朝から暑いし、家の目の前ででっかいイベントがあり車が出せない。やっと道路に出たら超渋滞。
出掛けて帰宅するときも渋滞回避のために遠回り。
急な雷雨。
夜はまた違うイベントで渋滞。煩い。
もうグッタリ。
田舎のくせにすごい人、人、人。
もう引っ越ししたいくらいでした。
珍しい茄子が沢山並んでいる産直へ。
近所の産直ではおおまかに「茄子」と「水茄子」にざっくり分かれているくらいですが、茄子が沢山並ぶ産直には水茄子でもそれぞれの品種が書いてあり、食べ方も書いてあるのでワクワクするし、調理にも困りません。
今回は
絹の皮ってどれだけやわらかいんだろう~と思って。
茄子の色は薄目の紫で、長さは短くてゴロンとしています。
触ってみた感じは皮もしっかりしていて、柔らかいの?と思ってしまったほどです。
皮が薄いなら茄子漬けにしようとJAの茄子漬けの素で漬けてみました。
一晩漬けたもの。
激ウマ。
皮あるの?っていうくらい柔らかくてふかふかジューシー。
比較するために(実験大好き)同じ産直でゲットした普通の茄子も一緒に漬けてみたのですが、そっちは皮がしっかり硬くて主張していました。
美味しいけど、絹皮水茄子の圧勝です。
ちょっと遠いけど、今時期しか無い茄子だろうから買いにいってこようっ。
作ったネギ味噌があるからと飽きずに食べている茄子味噌焼き。
これは普通の茄子使用。
チーズ乗せても乗せなくても美味しいです。
(この後半分にだけチーズ乗せました)
レンジとトースターで出来るので茄子の天ぷらや揚げ茄子が億劫になってやってないなぁ~
お鍋使いたいし、そのうち揚げよう。