おはようございます。

今朝は朝から(昨夜から)ジリジリ暑い(まま)です晴れ晴れ晴れ

夜中に雨が降ったのですが、湿度が上がって不快指数も上がっただけ~

暑いわ~←言ってもムダだと解っていますが、玄関のドアを開けた瞬間とかつい口から出てしまいます。

 

 

 

 

 

 

ボウルでネギ味噌を作っても余ったら保存容器に入れ替える。

それならば

 

 

 

 

image

 

 

最初から保存容器で作ろう。

作った分を一食で使いきるとしょっぱいので余ります。

 

 

 

 

 

image

 

使い終わったら蓋して冷蔵庫へ。

ある意味備蓄だわ。

今回は甘めに砂糖多めで作ったらさらに好きな味になったのでレシピ書き換えました。

今のところ茄子に塗りたくっていますが、こんにゃくや豆腐にも塗ろう。

 

 

 

 

 

 

image

 

茄子のアク抜きからネギ味噌を作って塗って焼くところまで。自分の中でレシピに納得がいったので茄子だらけ生活一旦終了~。

このガラスの容器、気に入っていたのですが、欠けを発見。

残念ですがお別れしました。

気に入っていると執着心がメキメキと湧いてきますが、ケガをしたら元も子もないので。

柄も気に入っていて、使い勝手も良かったので同じ物を購入するか検討中。

ガラスは重さと欠け(割れる)がありますが、匂い移りもないしオーブンにも入れられるから便利。

タッパー類は段階的に処分していてPyrex×スヌーピー等ガラスの保存容器がメインになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

発掘しらすとベランダからむしってきた紫蘇入り卵焼き。

バターで焼いたら美味しかった~

 

本当は茄子・きゅうり・赤玉ねぎ・しらすで和え物を作り置きするつもりでしたが、茄子にネギ味噌塗って食べまくったので茄子がなくなり、発掘しらすが冷蔵庫にありました。

解凍した分を使えてよかった。

 

 

 

 

 

image

 

お味噌汁はえのき・三陸産塩蔵わかめ・ねぎ。に、

味噌の保存容器で別味の味噌とのしきりに使っていた羅臼昆布を千切りにして入れました。

出汁も出るし、柔らかくて昆布が美味しい~

仕切りとしてじゃなくても味噌の中に昆布を埋めておこう。

羅臼昆布ポテンシャル高いデス。

 

 

出汁を取った後に羅臼昆布を冷凍して貯めているのですが、結構貯まった。

暑くて炊きたくないのでまだ手を付けていませんが、昆布自体が美味しいので絶対美味しいはず。

頂いていた山椒の葉は下茹でして冷凍してあるので、甘辛山椒昆布として炊く予定。

あっ、立派などんこの干しシイタケも頂いたからそれもいれようかな。

もう少し涼しくなったら着手だわ。