長い間、緑茶・紅茶に使っていたポット
ポーリッシュポタリーのポットで、一回り大きいのを買ってしまってからやっぱり大きすぎるとなってしばらく入荷を待ってゲットしたこの子。
カワイイし、無印の茶こしがピッタリで長らくこの子一筋だったのですが、まぁ湯切れは正直よくない。
可愛さが上回っていたからよかったけど、美味しい緑茶をこぼさずに淹れたいが勝ってしまい、緑茶用の急須を買うことに。
出しっぱなしで使っていたこの子は紅茶の時に出動してもらうことにして一旦食器棚の中にしまいました。
急須を買うと言っても気に入る急須ってなかなか無い。
デパートのお茶屋さんに行っても「ザ・急須」みたいなのしかないし。
ポットタイプではなく本当の急須がいいのでけっこう前からあちこち探していました。
で、やってきたのが
常滑焼。
理想のカタチと主張し過ぎずに馴染む色。
公民館にありそうな朱色のじゃないのにしようと思っていたので、目立たない感じの色があってよかったです。
南部鉄器の急須も見ましたが、中がホーローびきなのは嫌だったので止めました。
これからは常滑焼で緑茶淹れます。
持ち歩いていたノートパソコンを自分の机に戻そうとしたら・・・
机が猫でいっぱいでした(笑)