おはようございます。
ムシムシジメジメな朝です。
昨日の夜、雷雨が凄かったから湿気もすごいよねぇ。
雷にビビっていたのはブーブーだけでした。
今朝もゴミ出しだけで汗だくです。
久しぶりにカブキムチを漬けたら漬ける作業が楽しくて。
お裾分けしたお友達の息子さんが美味しいって言ってくれたら嬉しくて。
いいタイミングでセロリを大量にゲット出来たので久しぶりにセロリキムチ作り。
大量のセロリの筋を取って黒塩源流塩で下漬け。
セロリは茄子や茗荷と違って下漬けでうまく塩味が入らなかったりするのでちょっと慎重に。
セロリキムチをお裾分けしたいお友達は辛くても大丈夫なので唐辛子多めで。
セロリの時はヤンニョムが歯ごたえの邪魔にならないように若干細くカットしています。
(カブキムチの時は行きつく先がスープなので、具材感の為に太目にしています。自己満足の世界です)
ヤンニョムの大根と人参が細いので、ヤンニョムを合わせた時点で美味しい。
これで白米いける。
水分を出すのと塩味をしっかり入れたいのでカブよりも下漬けは長め。
ぎゅーっとしぼってヤンニョムにドーン。
久しぶりのセロリキムチ完成~
セロリってキムチに合うと思うんだよね~
ゴーヤとか茗荷とかちょっとくせのある野菜がヤンニョムに合うと思ってそういう野菜でばかりキムチを漬けています。
美味しい白菜キムチとかカクテキは売っているから店で買える。なのでなかなか売ってない野菜のキムチを優先的に極めたいと思っています。
でも、自分で作るとヤンニョムの味を自分で決められて好みの味に出来るので定番野菜でも漬けていこう。