おはようございます。
曇ってはいますが寒くはない朝です。
おねしょマットの洗濯が2日連続無い←久しぶり。
サニくんはいつもどーりの涼しい顔です。
サニくんが元気ならそれでいいのだ☆
一昨日も昨日も時間があるので羅臼昆布についてやたらめったら調べました。
天然と養殖のそれぞれの良さや、天然でも等級がものすごく細かくあること。
「高級羅臼昆布」「希少」と書いてあっても天然物とはどこにも書かれていないということ。
知らなければ、高級かぁ~、希少なんだぁ~、あっちより安いじゃん。と、天然でない物を知らずに買ってしまいそう。
勿論、使い道や柔らかさ等求めるものによって選べばいいのですが。
私は昆布〆と濃い出汁を取りたいので天然狙い。
等級により出汁の濃さが違うということですが、等級の高いものは予約販売ですぐに無くなってしまうし、天然物なので次にどれだけ獲れるのかはわからない。
天然黒走一等を予約するか?(年末には届く)でも待てないし。
そもそも店じゃないんだからカットされているものでいいんじゃないか?カットされていると素人には等級の見分けはつかないらしい。
ん~悩ましい。
まだまだ悩むつもりでしたが、夜中にポチってしまいました(夜中のポチって怖いですよね、なんだかわからないけどポチってしまう(笑))
結構な金額で朝自分でビックリ(笑)←夜中のテンションじゃないと怖くてポチれないよ(笑)
さらに、早朝に昆布屋さんから直接電話がかかってきてビックリ。
昆布屋さんの朝は早いんだねぇ~
送料を聞いてさらにビックリよ(笑)
以前静岡のメロン農家さんに摘果メロンを注文した時も早朝に電話がかかってきてビックリだったわ(笑)
もう買っちゃったんだから、到着を楽しみにしようっ。
東京や大阪の昆布問屋さんから買うと送料はかからないけど商品は高かったり、現地のお店から購入すると送料がビックリするほど高かったり。まぁ仕方ないですよね。
頂いたトマトがすごく美味しいっ。
中玉くらいの大きさで、ちゃんとトマトの青臭さもありトマトの味がして美味しいっ。
スーパーで売っている水分だけで味の薄いトマトに当たった時はガッカリするけど、美味しいトマトはテンションアガります。
Hさん、ご馳走様です。
新玉ねぎときゅうりを和えてサラダ。
丼で食べれる勢いです(笑)
お味噌汁はえのき、わかめ、ねぎ。
伯母からもらった味噌が美味しくておかわりしちゃった。