おはようございます。

今朝もムシムシな朝ですくもりくもりくもり

朝から異常に張り切る百福を見て、ちょっと冷めていた私とサニくん(笑)

百ちゃんはトイレの水を飲む~と騒いで騒いでブーブーをボカスカ叩いているし、叩かれっぱなしのブーブーは百ちゃんがいなくなってから(いるうちは黙って叩かれている)私に「今の見た?僕はなにもしていないのに叩かれたんだ」と私に訴えます(笑)

普段は一番赤ちゃんぽいサニくんはこーゆー時は大人な態度で、チラっと見ていなくなりました(笑)

僕は関係ないし~っていう態度(笑)

無事に水を飲みイタズラもして満足な百ちゃん、訴えていたブーブーも美味しいカリカリを食べてすべてを忘れて満足(笑)

サニくんも含めてみなさん自分の好きな場所で朝寝に入られました。

やっと平和。

 

 

 

 

 

 

前回勢いで、家にあった材料だけでおでんを作ったけど、なんだかちぐはぐに出来上がっちゃったし、大根が少なかったせいか優しい甘味に欠ける出汁の味になったのでリベンジ。

それにしても大根が高くて・・・大して立派でもないのに1本260円とかすると手が出せない・・・

たまたま行ったスーパーで1日限りの特売大根を見つけて飛びつきました。

もう、おでんを作るしかないっ。←単純。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

大根を下茹でしたいがためにお米を研いで(そのお米は炊いて冷凍備蓄にします)下茹で。

お鍋はストウブホワイト24。

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

昆布も控えめに・・・と思いながらも毎回大量。

三陸の塩蔵昆布は美味しいからね~ドドンと入れようっ。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

ワナベホワイトで備蓄ごはんを炊いて、ルクルーゼカシスのっぽちゃんでおでん。

おでんの時はお出汁の色をみたいのでストウブではなくルクルーゼを使うことが多いです。

 

 

 

 

image

 

 

 

まだ具材を全部入れ終わっていないのに、出汁溢れる寸前だぜっ。

 

 

 

 

 

 

お休みの日はコトコト煮ては冷ましながら味をしみこませて・・・を繰り返せるし、その間に別のことも出来るからいいわ~

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

おでん完成~

 

 

今回は大根も軟らかくしみしみに仕上がって嬉しいっ。

この日は味見程度に少しだけしか食べません。

冷蔵庫で寝かせてもう一度温めてからが本番です。

 

 

 

2日目に大根を食べたら歯が要らないくらい柔らかくて大成功。

スープポットにいれてお弁当にも持ってったり、差し入れしたりしてたらあっという間に無くなった(笑)

 

次は大根増し増しで煮ようっ。