おはようございます。

もれなくギラギラ暑い朝です晴れ晴れ晴れ

 

 

 

楽天スーパーセールではニャンズの猫砂をゲットするのですが、最近いつも購入しているお店で売り切れが多いんですゲロー

我が家で使っている猫砂は7年くらい前は4袋で2800円(送料込み)くらいだったのが、今最安値は4袋で3177円(送料込み)です。

送料別で3177円のショップもありますが、送料が700円くらいかかると高くなるんだよね~。

もうすぐ値上がりなのかな?とかコロナの影響とかあるのかな?とか色々考えちゃいます。

今回もスーパーセール始まったときには在庫無しだったので、残念と思っていたら少量の入荷。

慌てて2セット注文しました。

価格もそうですが、災害等で購入出来なくなった場合も想定してニャンズの物はある程度はストックしておこう思っています。

 

 

 

 

 

キムチを漬けるには下漬けとか色々あって時間に余裕がない最近は漬ける回数が減り、代わりにピリ辛のもやし和えだったり、ダシダと唐辛子での和え物でしのいでいました。

それはそれでおいしいけど、キムチではないのよね。

 

きゅうりを沢山いただいたのと、庭のニラ収穫、私の休みが重なり、手を出せずにいたオイキムチにチャレンジしました。

 

去年も漬けたのですが、きゅうりの下漬けが上手にいかない。

きゅうりを割れずに、でもしっかり味付けする下漬けが上手にできませんでした。

 

 

今年は熱湯の塩水できゅうりを下漬けする方法を知ったのでそのやり方でチャレンジ。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

十字に切り込みを入れて。

 

 

 

 

 

image

 

 

下漬けできゅうりに割としっかり味が入るらしいので、ヤンニョムにはりんごのすりおろしを多めに。

去年は頂いた梨をすりおろして冷凍していてとても便利だったので、今年も美味しい梨が出始めたらすりおろして板にして冷凍しておくつもりです。

梨とりんごがあればキムチが美味しく出来ます。

 

 

 

 

 

image

 

りんご多めだけど汁気がそんなに出ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

下漬けしたきゅうりの水気を切ってヤンニョムを切り目に詰め込み。

沢山出来あっがってきたら、デパ地下のキムチ売り場みたいになってきた(笑)

あとはじっくり待つ。

 

 

 

 

 

 

image

 

ヤンニョムが残ったので、庭から茗荷を採ってきて下漬け。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

ヤンニョムと合わせて茗荷キムチ。

これはこれでごはんが進みます。

茗荷キムチはごはんと食べたり、冷たい麺と食べたり、お味噌汁に入れてなんちゃってチゲを味わったりしています。

焼いた豚バラと一緒にも食べたいな~

 

 

 

 

オイキムチ、最初はしょっぱかったな~と思っていましたが、日に日になじんで美味しくなってきました。

そうか、漬けたてよりちょこっと熟成したほうが美味しいのね。

これからオイキムチは漬けてから3~4日経ってから食べ始めよう。

そうだわ、カブキムチはチゲにして食べたいので最低一週間は寝かせています。

待ちきれなくて食べちゃうから(笑)、やっぱり定期的に漬けてストックしておかなくちゃダメだわね(笑)