おはようございます。

今日もぐずついた天気です雨

大型の毛布類をドーンと洗濯しちゃいたいのにここ一週間くらいはどんよりジメジメらしい・・・

でも関東は梅雨入りの前に一度晴れ間が来るっていう予報だったので、その時を逃さずに大物を洗濯して寝具の衣替えしちゃいますっ。

 

 

 

 

 

 

 

ごはんの供を色々研究中~

なかなか気に入った味に到達出来ずに微妙な味での朝ごはんが続いています。

 

 

 

 

ニラをカットして焼きにくのタレやごま油で和えるレシピ。

 

 

 

 

 

 

 

パッと見、ニラだれのニラだけに見えますが、ニラだれほど辛くしていないし焼き肉のタレが甘いのでパンチにかける・・・

結果、ニラだれの醤油を減らして韓国産唐辛子を増やしてもう一度トライすることにします。

これは消費の為にざるそばのタレに入れて食べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三陸産塩蔵わかめを塩抜きしてからカット、刻み生姜と醤油とみりんで味付けして最後にオリーブオイルをタラリ。

これはこれで美味しかったチョキ

最近ごはんの供というとごま油味が多くてちょっと「またこっち系か~」ってなっていたのでオリーブオイル新鮮爆  笑

次回は佐々長のたれとオリーブオイルにして生姜増し増しで作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひき肉の買い置きが無くて、発掘豚バラを刻んでそぼろ作り。

レンチンごはんの上に刻み海苔、新玉ねぎとピーマン炒めを乗せて最後に豚そぼろ。

適当だけどまぁまぁ美味しかった。

ひき肉が無くても刻めばいいんだ~と解ったからそぼろ作りのハードル下がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

去年紫蘇を植えていた鉢から紫蘇の子が沢山出てきた~

これでは狭いのでこのまま畑の隅へ移植。

紫蘇、沢山収穫出来たらピリ辛漬けにします。