おはようございます。

今朝もそんなに寒くない朝です。

今日からゴミ収集が再開となり、ありがたいです。

年末年始自宅に居るとなにかとゴミが出る(笑)

さらに断捨離もしているからどんどんゴミが・・・

そうならないように年末にキッチリ捨てたはずなのですが、ゴミってでてくるんだわ。

 

 

 

 

 

毎年なんとなく決める目標。

今年は早々にたてちゃうよ。

 

 

今年の目標は

 

 

・合宿所飯でもいいからバランスよくごはんを作る。

 

ついつい大量に作ってしまう癖があり、合宿所飯は作らないという目標を掲げて過ごしてきましたが、作ってもいいことにします。

周りのお友達に差し入れしたり、味見してもらって私の料理が上達すれば嬉しい。

バランスよくっていうのは、沢山作るとそればっかり食べちゃうし、実験的に調理を繰り返していると同じものに偏るので、バランスを考えて作って食べる。

 

 

 

 

 

・断捨離を続ける。

 

これは何年も続いているテーマですが、ステイホームで家にいる時間が多くなり、より一生厳しい目で物を見て断捨離出来るようになってきた気がするので、ここで足踏みせずに勢いをつけていく。

編みかけのハデハデソックスを断捨離出来たのが大きいです。

まだ家のあちこちに「隠し鍋」があるので、その鍋を表社会に出すべく、居場所を確保するために断捨離をします。

 

 

 

・過剰在庫を消費していく。

 

私はジップロックやマスキングテープ、ペーパーナプキン、水筒等尋常じゃないくらいの在庫過多があります。

新年早々タンブラーを2つも増やしておきながら言える立場ではないけど・・・

まず使っていこう。

ジップロックは買わずに過ごしているうちに自分が絶対使うサイズが解ってきたので引き続き買わずにどんどん消費していって最終的に過剰在庫をなくす。

ペーパーナプキンも可愛いから勿体ないなんて言ってないでお掃除の時にも使って減らしていきます。

 

 

本当はもっと沢山あるんだけど、目標がんじがらめだと絶対破綻するのでこれくらいで。

今年もコロナ禍での暮らしになると想定して家のことをスッキリさせていく目標にしました。

 

 

 

 

 

 

 

家の中でマグカップではなく、タンブラーにほうじ茶を入れていたら、ずーっと温かいままで嬉しい。

 

 

 

 

飲み口はスタバタンブラーのほうが好きだけど、保温力はスタンレーのほうがいいかも。

こうなると、ゆっくりお茶飲む用のティーカップと普段使いのマグがあれば他は断捨離出来るかも・・・

ホイホイ物を買うだけから、断捨離出来るかも・・・と考えられるようになったことは成長と捉えて前向きにガンバロウ。