おはようございます。

快晴の朝です晴れ

実家の盛岡では初雪が観測されたそうですが、私は半袖Tシャツで過ごしています(笑)

さすがに週末に向けて秋が深まると言っていたのでそろそろ長袖着ようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝に収穫したばかりの大根、カブ、ピーマンを頂きましたベル

 

「mimizoooちゃんは葉っぱが好きだから大根もカブも葉っぱ付けたままだからね」と、立派な葉っぱ付きアップ

ありがとうございます。

ぜーんぶ美味しく頂きますっ。

 

 

 

 

 

 

 

カブの実の部分を黒潮源流塩で下漬け。

 

 

 

 

 

 

 

 

葉は

 

 

 

 

 

 

さっと下茹でしてから実とは別に黒潮源流塩で下漬けしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この間、白菜キムチを漬けた時にヤンニョムを変えてみたのですが、個人的に食べ慣れたヤンニョムの方が好みだったので、ヤンニョムの配合は元に戻しました。

ニラもやめて青ネギに戻しました。

ニラもネギも両方いれてもいいのかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下漬けしたカブの水分をよ~く切ってから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤンニョムと合わせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後からどうしても野菜からの水分が出るのでこの時点ではすこし味濃い目に調整。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カブキムチ完成~アップ

 

 

 

これが、本当にマジで美味しく出来上がりましたウシシチョキ

カブの甘さと柔らかさ、葉の部分のシャキシャキ感。

セロリキムチを初めて漬けた時の感動が蘇りました。

白菜キムチの時に他のキムチよりちょっと辛さを感じると感想をもらっていたので、ヤンニョムに人参を入れました。

ピリっと辛いは辛いけど後から甘さと旨味が追いかけてくる感じ。

 

なんでスーパーでカブキムチが販売されないの?っていうくらい美味しく出来上がりました。

あまりにも自分的に美味しく出来たのでみんなに速攻おすそ分け。

(みんなも美味しく感じてくれるといいなぁ~)

本当はカブキムチも酸味がどれくらいで出るか?とか味の変化を見たいので残しながら食べ進めたいのですが、美味しいから私は食べきる(笑)

葉付のカブをゲットしたら炒めたり煮たりしないで全部キムチにするわっ。