おはようございます。

ザーザー雨の朝です雨雨雨

朝のゴミ出しの時点で漁サンはグチャグチャです。

今朝は洗濯はお休みとしました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットでポチった無印のマスク。

最近では使い捨てマスクもだいぶ店頭に並ぶようになってきましたが、秋冬にまた大きなコロナ波がくるんじゃないか?と不安で、いろいろポチってしまいます。

もう安心の為にって意味合いも強いけど、ストックがあれば安心なので。

大きさも肌ざわりもよくてゲットしてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

発掘の鮭かまを焼いて(毎日発掘を心掛けています。断捨離断捨離)

 

 

 

 

 

 

 

お弁当用にほぐして備蓄です。

炊き立てごはんに混ぜてもいいし、万能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頂いた大根の葉っぱはお味噌汁用に茹でて刻んで冷凍備蓄と、ふりかけにしました。

大根の実の部分はリクエストにお応えしてキムチのヤンニョムに使いました。

リンゴすりおろしとホタテパウダー入り。

ネットでレシピを検索すると季節を問わず使えるパイナップルや白桃の缶詰めをヤンニョムに使われている方もいらっしゃいました。

なるほど~いつか試してみたい。

セロリキムチもらったよ~というと嫁いだ娘が帰ってくるのよと言って頂けたので嬉しいです。

「私は作れないから材料を提供するから時々作ってちょうだい」

と言われたのでそうすることにしました。

作れると思うんだけどちょっと面倒なんだよね。

 

 

 

 

ここ数日で2回キムチを漬けてるのですが(笑)、先に漬けたほうのキムチに野菜の水分がでて汁が沢山出てきました。

買ったポッサムキムチの酸味も出てきたので、ポッサムキムチを炒めて、自分で作ったキムチの汁を入れてチゲっぽいものを作りました。

 

 

 

 

 

 

ダシダとお味噌ちょこっとだけ。

これが、本当に美味しくてハマった。

ストウブのお鍋もこれ専用っていう位合っている(笑)

お昼に試しで作ってみたら美味しくて、夕飯にも同じものを作りました。

ストウブで炊飯した時に出来たおこげを最後に投入。

美味しくないわけがない。

お鍋で炊飯している方は辛いスープを作ったら是非おこげ部分を入れて食べてみて頂きたいです。激旨です。

 

 

周りの方に試食して頂いてヤンニョムレシピが固まってきたので、セロリキムチの試作はおしまい。

これからは畑で収穫出来るであろうきゅうりやゴーヤを使ってキムチを作ろう。

ズッキーニのキムチや白菜キムチを漬けた時には最後のお楽しみとしてスープもあるってことでウハウハです。