おはようございます。
ジメジメしてる朝です。
今日は猛暑日になるらしい。
ジメジメの猛暑日って嫌だわ~
美味しいキムチを買って食べるのも好きですが、作るのも好き。
春先から始まっている「セロリキムチ漬け」もかなりハマっていて、毎回色々試しながら何度も漬けています。
一時、パン焼きにその座を奪われましたが(笑)、強力粉が買えなくてパンが焼けなくなってからはまたキムチを漬ける。に戻ってきました。
普段はペラっと1本でしか売っていないセロリが株で売っていました。
お得だし新鮮だし嬉しいっ。
セロリは前回成功したので、塩水に漬けておくのではなく、塩漬けしてちょっと時間を置きました。
水分がちょこっと多めにでます。
ヤンニョムに大根千切りと青ネギ。
大根はもはやキムチの具となっていますが、塩漬けチームではなく、唐辛子をまぶしてヤンニョムチームに入れています。
角切りとかもっと大きくカットして大根キムチとして食べるのであれば大根も下漬けが必要だな。
今回のヤンニョムにもリンゴのすりおろしをいれました。
刻むか迷ったけどすりおろしで。
下漬けしたセロリをさっと洗ってヤンニョムと合わせます。
塩分を流さないでその塩分も加味してヤンニョムを作ればいいかもしれませんが、ヤンニョムの味がバシっと決まった(自分ではそんな気がした)のでセロリを洗いました。
セロリキムチ完成~
大根から水分が出ますが、甘味と旨味を残したくて敢えて下漬けしていません。
夏のちょっと辛い大根だとキムチ自体もピリっとしそうです。
買ったポッサムキムチとチャンジャ、自分で作ったセロリキムチ。
キムチに囲まれて白米を食べています。
おかず無しでキムチばかりでごはんを食べちゃうので危険です。