おはようございます。

どんより曇り空な朝ですくもりくもり

今朝も洗濯物外干しは諦めだわ・・・

昨日は寒くて夜に電気ストーブをつけたら、百ちゃんがすっ飛んできました。

サニ福も走ってきたけど一番いい場所は百ちゃんが死守。

怒ると一番怖いのは百ちゃんなのでサニ福は何も言えず(笑)

3ニャンの関係性が見られて面白かったです。

勿論、揉めないように・平等になるようにちょこちょこは手助けします。

 

 

 

 

 

3月末くらいだったかなぁ~韓国のチャンジャが恋しくなって関西のお店にチャンジャやキムチを注文したのは・・・

美味しかったんだけど、求めていた味とはちょっと違ってもやもや。

日本国内で作られているチャンジャの多くが冷凍のタラの内臓を使っているということで固い。

なんで固いんだろうと思っていたら、そういうことだったと知って、だったら何処で買えばいいの?ってなっていたのですが、冷凍していない材料で作っているお店を見つけたので急いでポチりました。

美味しいチャンジヤを身体が欲していました(笑)

本当はソウルのロッテマートの計り売りチャンジャがいいのですが、今は行けないからねえ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポッサムキムチとチャンジャ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白菜キムチ。

 

 

 

 

 

チャンジャは・・・今まで国内で買った中で食感が一番ロッテマートの量り売りチャンジャに似ていた~アップ

ちょっと甘めだったけど、食感が望んでいたもので嬉しい。

これに自分で作ったヤンニョムをちょっと足せばいいかも。

 

 

そして、美味しいキムチを食べたいし自分でキムチを漬けるのに参考にしたいってのもあってポッサムキムチも買ったのですが、これが超~美味しかった。

何故もっと買わなかったのかとすぐに後悔したわ。

冬は牡蠣が入るらしいし、今回は帆立の貝柱がゴロリと入っていました。

白菜が水っぽくないんだけど瑞々しくてシャキシャキ。

食感最高。

魚介エキス大切だわ~

 

一緒に買った友達も

「もっと買えばよかったよ」と食卓に出す前につまみ食いした時点で速攻後悔したと言っていました(笑)

ここのポッサムキムチはリピ決定~

 

 

 

自分で作るセロリキムチのヤンニョムには生の魚介を入れる勇気はないけど、出汁と粉を練る最初の段階の時の出汁に魚介出汁を入れてみます。

松の実は私は量が多かったと思うので(商売の場合原価もあるから松の実が少ないってのもあると思うけど)松の実は少し減らして果物とするめで甘味とコクを加えよう。

美味しいキムチを取り寄せて美味しく食べた上に自分で作るときのヒントも沢山もらったので、いいお取り寄せだったわ~

 

酸味が強くなったら豚キムチやチゲ鍋で食べてくださいって書いてあったけど、酸味が出る前に無くなるわ(笑)

 

白菜キムチはここで買えば美味しいキムチが食べられる。

セロリキムチは売っているところがあまりないので自分で作って追及していこう。

いつかおすそ分けした人みんなに美味しい~また作ってって言ってもらえるセロリキムチを目指すっ。

お友達の旦那さんがmimizoooさんの研究の為にと畑にセロリを1列植えてくれました。

材料は提供するからキムチにして戻してくださいと(笑)

頑張りますっ。