おはようございます。
夜中に雨が降ったようで庭も道路も濡れています。
雨が降ったことすら気づかない爆睡(笑)
リビングに行ったら普段
「ここに置かないでよ~」「片付けてよ~」と言っている旦那さんの雑誌やら本やら漫画が床にぐちゃぐちゃに散らばっていました。
ニャンズがやったのか?
流石のサニくんでもここまでは出来ないだろうなレベル。
そうだ、夜中に地震あったかも。
コロナの脅威はあるし、雹は降るし、地震はくるし・・・大変だなぁ![]()
前回セロリキムチを漬けてから、どうやったら美味しくなるか?コクがでるか?をずっと考えていました。
日本の辛さ重視のキムチじゃなくて、韓国で食べるような辛いのは一瞬であとから甘味とコクがくるようなキムチをつくりたい。
日本人好みで辛さを追求しているのはスーパーで買えばいいからね。
セロリを塩水に漬けるところからスタート。
カクテキ、白菜キムチもチャレンジしていきたいけど、まずは年中同じ価格で販売してあるセロリでキムチを完成させたい。
勿論セロリが好きっていうのもあるし、セロリキムチってあんまり売ってないしね。
今回はコクが出るかなぁ~とヤンニョムに松の実を追加。
この時点でキッチンがめっちゃ臭くなるので窓全開で作業します(笑)
青ネギを追加して、今回はニラは止めてみて
下漬けしておいたセロリの水分を切ってから合わせて。
セロリキムチ完成。
あとは熟成を待つのみ。
前回は翌日よりも翌々日、その次の日あたりが馴染んで美味しかったので味の変化にも注目しつつ食べていきます。
目標は夏に畑で収穫出来たゴーヤを使ってキムチを作ること。
ゴーヤってレパートリーが少ないんだよね、私。
スーパーで高いゴーヤを買うのは嫌だから畑で作るんだけど、真夏にどんどん収穫出来るゴーヤを上手に使いこなせてない現実。
栄養価も高いので摂取したいんだけどいつも同じ調理法だと飽きちゃう。
から、ゴーヤでキムチ。を目標に☆



