稲取にキンメを買いに行かない?

美味しい干物を買いに行かない?

河津桜を見に行かない?

と、お友達に誘われていたけど、1泊となると我が家にはサニくんという粗相王子がいるので私はなかなか踏ん切りがつかず・・・

(旦那さんは自分がサニくんの面倒を見るっていうけど、正直任せたところでサニくんの気持ちに寄りそうことが十分ではなくて結果サニくんが更に粗相しそう・・・)

 

そしたら、朝早く出発して泊まらないで帰ってくるスケジュールを友達の旦那さんが作ってくれて、それなら行ける乙女のトキメキと、伊豆に連れて行ってもらいました。

伊豆、久しぶり~。

稲取は初めて。

 

 

朝早く、まだサニくん達が寝ぼけているうちに出発。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが暗いうちに出発しただけあって、朝日がまだこんなに低いうちにかなり進みました(笑)

富士山も見られて、キレイな海沿いの道をドライブ。

あ~最高です爆  笑

 

 

 

 

 

干物がお得にゲットできるお店、大きなキンメが買えるお店など出かける前に下調べしてから出かけました。

 

 

 

まずは干物のアウトレット伊東のめぐみ水産さん。

販売スペースから魚を捌いているところがガラス張りで見られます。

 

 

 

 

 

大きくて立派なキンメの干物もあるし、お買い得のセットもあるし、アジは大きさによってシールが貼ってあって選びやすかったです。

旅で最初の買い物だったので、ここでどれだけ買うか?みんなで悩みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私はキンメ、サバみりん、アジ、エボダイのセットをゲット。

 

 

 

 

 

 

さらにちょっと車で走って

カネセン商店さんへ。

ここは日によってキズありの干物があるときがあるんです。

お店はそんなに大きくなくて

 

 

 

 

 

 

ショーケースは写真が貼ってあります。

「奥にありますので気になるのがあったら言ってください、お見せしますよ」と。

 

今日はキンメのアウトレット品はありますか?とうかがうと、ありますよ~と奥から持ってきてくださいました。

どこがキズなの?なんでこれがアウトレットなの?と実物を見ても全くワカラナイ。

大きさによってその時々で価格が変わるとは言っていましたが、アウトレット品の大きなキンメは1枚500円、小ぶりなのは3枚で千円とびっくりする価格です。

「えぇ~そんなにお安いんですか~」と声がでちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

キズわからない・・・。

 

 

まだまだ干物屋さんはあるとわかっていても買わずにはいられない私たち。

ここでキンメの干物を沢山ゲットしました。

 

 

 

車に積んであるクーラーボックスが着々と埋まっていきました(笑)