おはようございます。
今朝も快晴です
年末に大きな白菜を2つもいただいていて、浅漬けにしたり、お鍋にして美味しく食べていたけど、まだまだ山盛り白菜があります。
急に「白菜松前漬け作ろう」と思い立ってがごめ昆布を買いに行ったけど、普通のスーパーではがごめは売ってないんだね・・・
納豆昆布という名前でした。
がごめが無かったので岩手県産の納豆昆布(裏を見たら真昆布使用って書いてあったわ)をゲット。
ザク切りにした白菜と人参、するめ、納豆昆布、鷹の爪をざっと和えてしばらくほったらかし~
するめと昆布からの塩分でちょっと水がでてくるまで。
その間に「この量だとすぐ無くなっちゃう」と思って
結局2倍の量を仕込む(笑)
食べきれるのか?(笑)
まぁバイト先でみんなで食べてもいいし、近所のお友達に差し入れしてもいいしね。
水分が出てきたらジップロックに入れて煮切った漬け汁を入れてあとは寝かせるだけ~
一日経ったら
まだ白菜の軸の部分は漬かりきってはいないけど、葉の部分はしっかり漬かっていて美味しい~
ここで昆布のねばりが少なくて、がごめと真昆布の差を痛感←絶対美味しい北海道産がごめ100%切り昆布を買うと決める。
漬物というよりも、白菜と昆布とイカの和え物ととらえるとばくばく食べられます。
旨い。
途中で
新大久保でゲットした万能の素をパラリ。
辛みがプラスされて美味しい~
白米進むわ。
練ってあるスンドゥブの素も美味しいけど、粉の万能の素は手軽に使えていいわ。
漬けてかさが減って、1回食べてバイト先に差し入れる分を寄せたらもう無くなったわ(笑)
大根漬けの為に大根買ってこようと思っていたけど、白菜も買ってこようっ。
おせちも豪華食材もいいけど、結局「ごはんのとも」には叶わない。