今日ももう夕方だ。
休みの日って過ぎるのが早っ。
休みだけど職場から「講習会に出てください」と言われ半日潰れ![]()
まぁ時給が発生するからいいけど・・・
疲れたわ。
入院している編物のお友達に毛糸を届けに出掛けてきました。
月末くらいにお見舞いに行こうと思っていたのですが、なんだか急だけど行かなくちゃならなくなっちゃって・・・
最初はね、なんだか「えぇ~アタシ~」って思ったのですが、仲良しのおばぁちゃんの為だもんアタシが行かなくちゃねってことで張り切って行ってきました。
美味しい緑茶を飲んで、どら焼き食べてお喋りして楽しい時間を過ごせました。
サニ百の預かりボラをしてくださったHさんから
「鴨肉があって半分あげるから調理しない?」とメールをもらって、ならば早いほうがいいと鴨を調理しに出かけてきました。
ロースト?鴨南蛮蕎麦?鴨つみれ汁?と色々考えながらフードプロセッサーを背負って出発。
ここ数日どら焼きおばさんと化しているのでどら焼きも持って。
断捨離中の私が考えたのは「折角のどら焼きの皮を美味しく食べてもらいたい」のと、「タッパー類にあんこと生クリームを入れて皮と一緒にみんなにタッパーをもらって頂いてタッパーの総数を減らす」。
昨日一日でタッパー10個我が家から旅立ってくれました。
試作のどら焼きの皮は試作段階とはいえ美味しいので、美味しいあんこと生クリームをたっぷり挟んで食べると最高。
押し掛けどら焼きなので「どら焼き~?」って方がいたら差し上げるのを控えようと思っていましたが、昨日は皆さんもらってくださいました。
ありがたや。
鴨は骨付きでした。
折角の美味しいお肉を逃したくないので頑張って骨を外しました。
普通の鶏肉よりはくせがあると思ったので、骨を外して一口大にカット
して生姜のすりおろしと一緒にフープロへ。
ビューンと一発。
私個人的にはフープロでミンチを作る時は生姜やネギは最初から一緒に入れます(生姜の成分がまんべんなくいきわたりそうだから)
粗めのミンチに追加で生姜・ネギ・卵・片栗粉を入れて、必殺白ゴマも。
ミンチに野菜のみじん切りを入れるのも好きですが鴨だし~。
白ごまをいれるとゴマの味はあまりしないけどつくねを口に入れた時のホロホロ感がいい塩梅になるような(私個人の意見)。
久世福商店の出汁パックで出汁をとって、煮立たせないような火加減で鴨ミンチ投入。
焼ねぎときのこ類も入れて静かに煮ていくと鴨のいい脂がふわ~っと出てきていい感じ。
あとで思ったけど、なんで調理中に写真撮らなかったんだろう私。
残念。
帰宅して撮った写真はこんなピンボケだし美味しそうに見えずにガッカリ。
美味しそうには見えないけど、美味しかったデス。
生姜の風味とねぎを焼いてから汁に投入したのでねぎ感もよかったデス。
鴨は鴨臭さも無くて美味しかった~
もう一品塩と黒コショウでローストしたのですが、そっちは写真撮る前に食べちゃいました。
オニオンスライスとレタスと一緒に食パンに挟んで食べました。
美味しいバケットがあったらよかったのにぃ~。
Hさん鴨ご馳走様でした。
久しぶりにゲットしたジョセフィーヌドレッシング。
久々だと益々美味しいわ~
Hさんに頂いた新鮮な蕪を薄くスライスしてジョセフィーヌドレッシングで頂きました。
美味いね~蕪の甘さとジョセフィーヌが合うわ。
朝から蕪バリバリ食べました。


