今月半ばに帰省を予定している私。
一昨日金曜日編物教室へ行き、編みかけの子供用帽子を完成させて、次の作品の試し編みと製図まで行く予定でしたが・・・

試し編みの途中で時間切れ。

結局2日連続で編物教室に行ってきました。
私だけ2日連続か~と思っていたら、靴下を編んでいたお隣の席の方も「かかとがわからなくて~」と2日連続出動でした(笑)
解らないもの同士隣の席で頑張って編物をしてきました(笑)

次の作品は課題のスーツです。
ジャケットとタイトスカート。
帰省している間に編み進められるようにとスカートから取りかかりました。

私的には簡単な模様で・・・なぁんて思っていたのですが、先生が「こんなのどう?」と何点かピックアップしてくださった模様は難しいものばかり・・・汗。
「そろそろこーゆー模様にチャレンジしてもいいんじゃない?」
「秋の合同展に出すにはこれくらいの模様じゃないとね」と、私がニガテそうな模様だと知っていながらピックアップ(笑)
先生のおっしゃることは解ります。
難しいと思って敬遠していてはいつまでも難しい&面倒な模様は編めないままなのですから。
よしっ、と思って毎段増減のある模様(←私に出来るのか・・・)を選びました。

 岡本啓子先生の「棒針あみの模様150選」から選びました。
この本はとっても素敵な模様が沢山載っていて、私にとっては眺めているだけで十分楽しい本。まさかここから編めるとは・・・(笑)

 色がグレー系に見えていますが実際はグリーンよりのカーキです。毎段移動が入るとキレイな模様なのですが、裏から模様を作る時に悩む(笑)

金曜日は裏での針の使い方、目の入れ替え方で戸惑って結局試し編みが終わりませんでした。

昨日やっと製図してスカートを編み始め・・・。
この模様でタイトスカートの裾を作ります。
 
今年は去年編めなかったフリルテープのバッグや、エコアンダリアのカゴバッグを絶対に編みたい。
と思っているので頑張って編みますっ。