帰省中、友達のKちゃんと3度目のデート。

そんなに会って話すことはあるのか??



あるんですにひひ


Kちゃんにお願いしてはじめに壱鋳堂さんという南部鉄瓶を扱うお店に付き合ってもらいました。


ネットでみてステキだな~と思っていた鉄瓶が南部鉄器で地元岩手のものだったこと、そのお店が実家の近くだったこともあってどーしても行って実物を見たかったのです。

ネットで壱鋳堂さんのティーポットを生活にステキに取り入れていらっしゃる方のブログも拝見させていただいて、もうティーポットの虜です(笑)


実際に実物を見て・・・




うっとりするくらいステキでした。

まだ買っていないので画像はないのですが、

デザインもステキだしカラーも沢山あってステキ。

私はカパーブラックとプレミアムアイボリーで悩んでいます。

(ネットでみたときはピンクが第一希望だったのに、実物をみたらカパーブラックにやられた~)

おそろいのトリペットと一緒に使ったら絶対ステキ~

私に付き合って一緒に見に行ったKちゃんもじっくり見ていました。

そして商品が載ったペーパーも頂いて帰ってきました。

もう興奮する~アップ


興奮冷めやらぬままでしたが、まずはランチ。

美味しい釜焼きピザを頂きました。


このピザは期間限定のホウレンソウのピザ。

定番のマルゲリータとかバジルソースのピザもあってさんざん迷ったけど、期間限定だしほうれんそうを選びました。


もうねぇ、ホウレンソウ美味しい!!


主婦ごはん日記

青臭さは全く無くてあっさりしていてどんどんたべられるラブラブ!

甘~いトマトとチーズともバッチリあって、けっこう大きいサイズでしたがペロリと食べました。

期間中に食べられてよかった~シアワセ☆


そのあとは盛岡市内を歩きながら南部鉄瓶のお店を何軒も見て回りました。

恥ずかしい話しなのですが、地元岩手に住んでいた時は南部鉄瓶があったことは知っていても、じっくりゆっくり見ることはありませんでした。

今回じっくり見てみて、作り手さんによってデザインも色も形も本当に様々だということと、価格も様々だということを知りました。


あるお店に鉄瓶の蓋のツマミが鬼の顔の鉄瓶がありました。

一回見たら忘れられない本気の鬼の顔。

なんで鬼の顔にしたんだろう?って思っちゃったけど、一番印象に残っているのがその鉄瓶。10万円を超えていたので買うことはできませんが、また帰省した時に見に行きたいと思っています。

このお店では「まんが日本昔話」に出てきそうな南部鉄器のご飯釜が売られていました。

超~惹かれた~ラブラブ

炊き比べしたい衝動にかられましたが我慢我慢(笑)


何軒かお店を回っているうちにお店の特徴とともに自分の好みも固まってきて、全体の形はこんなのがいいなぁ~蓋はこんなのがいいなぁ~と欲しいフォルムが固まってきました。


そんなイメージがわいた状態で最後のお店に行った時に、河童の鉄瓶があってその場に立ちつくしてしまいました(笑)

Kちゃんも私も笑いが止まらず・・・。

なんで鉄瓶で河童なのか?

河童の口がとんがっていてそこが注ぎ口。

蓋は河童の皿で出来ていて、皿をカパッと外すと水を入れることができます。

これまた夢に出てくる~っていうフォルム。

自宅にこの子がいたらニヤニヤしちゃうと思います。

このこも10万円オーバーだったのでもちろん買えませんでしたが、いろんな商品があるんだな~と思いました。


私はいつかは鉄瓶が欲しいけどまだまだ悩んでいる段階なので今回は見るだけでしたが、お土産に小さい小物を買ってきました。



主婦ごはん日記

鉄茄子。

お湯を沸かす時に入れて鉄分補給に。豆を煮る時に一緒に入れてつやつやふっくらの豆が煮れるという鉄茄子。

今豆を干しているので、あとで煮豆を作る時に入れてみるつもりです。


主婦ごはん日記


これは直径4センチのペーパーウェイト。

小さいけどちゃんと鉄でできていてとっても可愛い☆


この2つを買った時に、レジのおじいちゃんが

「これもっていきなさい」とこっそり鉄のお香立を2つくれました。

さっと私の手に握らせてくれたので、一緒にいたKちゃんも気づかず。

店を出てから1つKちゃんに「レジのおじさんから頂いたよ」と渡したら「気付かなかった~」と笑っていました。

レジのおじいちゃんありがとう。

大切に使います。