今日は午後から編物教室に行ってきました。


今日は

①6号~10号の棒針でスワッチを編んだもののチェック

②課題のピンクッションを仕上げる


をする予定でした。


①は・・・8号針で編んだものがどーにもこうにもゆるい・・・

先生から「これじゃダメ」と言われてしまったので、編みなおし。

確かに8号で編んだものが9号10号と変わらない・・・

同じ毛糸を号数を変えて編んでいったら順に大きさが並ぶはずなのに・・・



②は・・・



主婦ごはん日記


まだ途中ですがこんな感じ。

これだけ見ると「こんなものなの?」という感じですが、先生のところにある見本とカタチが違う・・・


なんだか私のはとんがっているというか・・・カタチが変。


底の台紙を入れ忘れていたからだよ~と言って底を入れてみたけれど・・・あまり変わらず・・・



底の径が少し小さいからだよ~と言って底に一段細編みをしてみたけど・・・あまり変わらず・・・



お教室に来ていた優しい方々には

「完成した後で詰めた綿をよ~くもんで形を整えれば大丈夫」


「先生のと比べるからですよ。これだけみるといいですよ」


と、ありがたい優しいお言葉を頂きました。



が・・・やっぱり変なんだよなぁ~カタチが・・・



これってセンスの問題なんじゃないかと・・・




手加減・匙加減って微妙で絶妙だから本当に難しい。


先日コサージュをつくった時もちょっとの手加減で出来具合がだいぶ違うことを学んだはずなのに・・・



ピンクッションのてっぺんにボンボンをつけて完成なのですが、そのボンボンがまたセンスのかけらも無くて・・・涙。




主婦ごはん日記


まだボンボンの形を整えていないまま(でっかいまま)仮置きしてみたのですが・・・変~~。


想像と違う出来になっていくこの怖さ・・・(笑)



可愛い色合いの毛糸で作ったはずなのにぃ~涙。



こんな気持ちのままボンボンの形を整えると確実に失敗しそうなので、今夜はこのまま放置。




明日気持ちが落ち着いたら着手します。



調子に乗って2個同時に作っているのにぃ~涙。



作っている自分が全く納得できないって困りますね(笑)