おはようございます。

今朝も何処にこんなにいるの??というくらいのセミの声でスタートです。

セミっていつの日からか大合唱がスタートして、しばらくの間ずーっと続くんですよねぇ。

夕立の時はセミは何処に避難しているんだろ??その時は鳴いてないような・・・



今朝は枝豆ごはんを炊きました。

先日頂いた枝豆を枝からむしって茹でてサヤから出すまでをスタンバイしておいたので、今朝は炊くだけ~


白米1合ともち米1合、だしパック1袋に塩小さじ1、酒大匙2。

お米に浸水させた後で大匙4水をすくって、代わりに酒大匙2と氷2個を入れ、出汁パックと塩を入れた直後に炊きました。

氷効果、この間白米を炊いた時に上手に炊けたので今回も採用しました。



結果は


主婦ごはん日記

まぁまぁ。

もうちょっと水分飛ばしてもよかったかなぁ~、最後にちょっと強火にしてお焦げをもっと作ればよかったかなぁ~という反省。

次はもっと頑張ろう。

2合炊く時はダムールで。

ルクルーゼでご飯を炊く時、私はダムールで炊くお米が一番美味しく炊ける気がします。

相性なのか・・・水の対流なのか・・・ダムールで炊くのが好きです。


ここに米油大匙1とむき枝豆をさっくり混ぜて完成~



主婦ごはん日記

枝豆入ると色がいいわぁ~

食欲が増します(これ以上増さなくていいんだけど・・・)



今朝のあさごはんは・・・



主婦ごはん日記

枝豆ごはん、ラタトゥイユ、卵焼き、つるむらさきの辛子マヨ醤油和え、きゅうりの浅漬け、プチトマト。でした。

暑くて汁ものはお休みしました。



主婦ごはん日記

ポーリッシュポタリーのりんごポット大。混ぜごはんとか炊き込みご飯の時に使ったら可愛いだろうなぁ~と思っていました。

正解。

とっても可愛い☆

柄的には一番好きな柄ではなくもっと好きな柄があったのですが、手元に届いてみたらこの柄が一番ヒットでした。

枝豆ごはんは前回よりお塩控えめ。枝豆の味もひきたってバッチリでした。


主婦ごはん日記




枝豆ごはんだけで食べられちゃうので、箸休め的に漬けものと辛子和え。

父の畑の野菜は味が濃くて美味しいので箸休めといいつつ沢山食べてしまいます。




主婦ごはん日記

まだまだありますラタトゥイユ。

冷たく冷やしたまま頂きましたが美味しかった。



ポーリッシュポタリーの食器はぽってりとした厚みがあってしっとりしていて柄も可愛くていいわぁ~

朝からうっとりしました☆


朝から野菜たっぷりいただけて大満足。

カーディガンの仕上げをしたいけど・・・暑いから夜まで毛糸には触りたくないなぁ~汗。