編物をしていて、難しいなぁ~と思うのが配色。


これは難しい・・・。





昨日、久々に編物教室に行き、新しい作品にとりかかることになりました。


「首から編む編みかたを勉強します」と言われていて、毛糸を適当に持っていくことになっていたので、何色か持って行ったのです。

セーターにするか?カーディガンにするか?

折角だから編みこみもちょこっとしたい。


どんどん欲が出てきて…やっと作品決定。




持って行った毛糸の中で組み合わせてゲージをとり、いざ本番スタート。





自宅に持ち帰って編み始めましたが・・・





なんだか配色がしっくりこない・・・




いや、落ち着いた配色で気にいってたんだけどなぁ~







いや、違う・・・






そうなると気になる。






今朝は朝から配色の確認。



主婦ごはん日記


ベースは藍色にちかい青。

そこに渋いグリーン。

間に入れるもう一色を画像の赤系にするか、グレー系にするか・・・




悩む。




グリーンに赤だとクリスマス過ぎるか??


でも、グレーだとあまり目立たなかったんだよなぁ~~








悩んで悩んで先生に電話して聞いちゃった。



先生はすぐにピンときてくださって


「あのグレーのとこでしょ?」と(笑)

さすが。





赤でもハッキリしていいとおもうわよと言って頂いたので、赤にすることに決めました。






これでやっと編み始められます。








出来上がった時にどうかはまたその時なのですが、編み始める時にどの糸でどう組み合わせるかって本当に難しい~と思いました。