おはようございます。
今朝はめっきり寒くてびっくり。
ベランダにゴーヤがまた4本くらい実っているのですが、朝の涼しさとは合わない感じです・・・。
今週友達が泊まりにきてくれるので、その時に収穫して食べようかな。
昨日は編物教室の後、夕方のタイムセールを狙ってスーパーへ。
ほうれん草とキャベツが98円、卵も98円だったのでゲットできるといいなぁ~と思って行ったのですが・・・
タイムセールスタートど同時に終了。
で、店内アナウンスで
「キャベツとほうれん草は予定数終了しました」
と流れました。
えぇ~
早っ。
卵をゲットしてちょっとホッとして、あとはカートを押しながら店内を歩いていたら、野菜コーナーにキャベツもほうれん草も山積み。
あるじゃ~ん。
とおもっと近づいたら、特売の予定数が終了したので定価での販売が山積み。
ほうれん草は258円、キャベツも198円でした。
キャベツは特売の倍、ほうれん草はそれ以上。
買えません。
私と同じようにほうれん草の前まできてガッカリしていた方が沢山いました。
葉物野菜は今高いですねぇ~
来年はベランダで葉物に挑戦しようかな。
昨日の夕飯は
お刺身盛り合わせ、茄子味噌田楽、カプレーゼ、株なめこの味噌汁。
でした。
お刺身盛り、500円でした
野菜は買いそびれちゃったけど、丁度お刺身の特売の時だったので、ゲット。嬉し。
カプレーゼはトマトがプチトマトですが、相変わらずモッツァレラが美味しくてペロリと食べてしまいます。
義母のボレロ、完成がやっと見えてきました。
昨日家に帰ってきてから袖を作り終えたので、後は金曜日に袖の縁編みをして、身ごろと袖を接いで、ボタンを付けて完成。
なので、いとこのお子様にベストを編み始めました。
今年の春に父のベストを編んだ時の紺色のアルパカが4玉残っていたので、4歳児のベストに丁度いいかなぁと思って。
義母のボレロの模様とボップルでしばらく頭を使ったので簡単な模様ですが、編んでいるとやっぱり楽しい☆
昨日、編物教室の主(85歳の素敵なご婦人)に
「私は明日死ぬかもしれないけど(笑)、mimizoooさんは私よりは長生きするんだから、自由レッスンで楽しく編むのもいいけど、製図を一度しっかりやってみたら?」と言われました。
今は編みたい物を決めたら製図も割り出しも先生が手伝ってくださるので、あまり主体的に製図で悩んでいないんです。
わかんなくなったらすぐ聞く。的です。
折角習っているなら・・・と別な方にも言われたのでちょっと考え中です。
それと同じく悩んでいるのが、クロバーさんから発売されている匠シリーズの輪針セット。
あったら絶対便利~
セットだしぃ~
とテンションあがりつつも、今まで単体で買ってきた匠シリーズの輪針が沢山あるので(笑)、もう1セットは要らないよねぇ~と悩んでいます。
同じくお教室でこのセットを買うか買わないかで悩んでいる生徒さんがいて、会うといつも輪針セットの話です。
欲しい物だらけで困るな(笑)