昨日新潟で買ってきた車麩。
数年前にマクロビの料理教室で一度調理して食べた記憶がありますが、それ以来買ったことも食べたこともなかったので、久々?の調理です。
煮物にしようか迷いましたが、フライで食べたらどれくらいお肉っぽいかなぁ~と思って、今日はフライにすることに。
だし・にんにく・しょうが・醤油などで下味をつけつつ麩を戻します。
あとはかるく絞って粉→卵→パン粉。
マクロビみたいに地粉を溶いて卵無しでパン粉。も考えましたが、卵をくぐして作りました。
パッと見ハムかつみたいに見えます。
下味をつけたので最初は何もつけずに。
下味のにんにくとしょうががじゅわっと出てきます。
とんかつソースをたらりとたらして食べました。
美味しい。
でも、肉っぽくはないな(笑)
よく、お肉の代わりに食べました。というレシピをみかけますが、私は車麩としては美味しいフライで大好きですが、お肉のフライとは違うなぁと思いました。
付け合わせのキャベツを千切りした時に使用したヒバのまな板。
大宮駅で買っちゃった☆
買うつもりは無かったのですが、はやぶさの記念とかで大宮駅で青森展が開催されていました。
果物や漬物など沢山出品されていましたが、私はヒバのいい香りにつられて、ヒバ特産コーナーへ。
入浴剤や風呂桶、まくら、大小さまざまなまな板。
もうまな板にロックオン。
欲しいっ…
四角い普通のまな板も使いやすそうでしたが、ちょっとかわったこの形にしました。
売っていたおじさんが
「四角のまな板だけじゃつまらないから新しくこの形を作ったんですよ」と。
じゃ、折角なので新しいほうを☆
チーズを盛りつけたりする時にも使えそうです。
車麩。
今度は煮てみようかな。