うちの長女
放課後等児童デイの反応が良さそうなので
児童ホームのかんしゃくが起こった時用に
受給日数を週3→週5へ増やす手続きを市役所に行くと
「来月から週5日枠が適用になります」
え?早っ!!
申請には1か月ほどかかったのに
枠を増やすのはたったの3日?
(申請した翌月に適用だそう。月末申請だと早い)
また時間がかかりそうだからと構えて行ったら肩透かしをくらった氣分
いや…まぁ適用されるならいいんだけどさ…
で、ショートステイ…もとい「短期入所」も申請
今利用中の施設でショートステイも始めたとのことで
緊急用に申請しといたらいざという時に安心かなと思い
それを伝えるとあっさり通った
そして
更新後の療育手帳も受け取りに。
区分は同じB2のまま
B1だったら補助金が出るのになぁ
どーせだったら更新の時に家でのかんしゃくを発揮してくれよ…
そんなことをつい思ってしまう凡人親
認知症の家族も同じことを思うらしいですね
監査の時に限って「いい人モード」
家族が大変な氣持ちをわかってもらえず希望の補助が下りないのは大変だと思います
まぁでもこれで
・週5日療育施設を使える環境
・いざとなったらショートステイできる環境
これらが手に入った
手札が充実しました
これで前よりは穏やかに過ごせそうです
本当に…施設利用を始めてから穏やかになってくれました…(T_T)
私もあと少しで
しんどかった夏休みから解放されます
学校があって…
給食があって…
仕事シフトも通常に戻って午後出勤になるから夕飯準備もできて楽になる
早くそういう日常プリーズ!!!