こうして甘やかされていくのか・・・ | みみゆみママのブログ

みみゆみママのブログ

好き勝手に書いてます
自閉症長女とアスペ旦那の日常つぶやきが多いです
限定記事を書く予定がないのでアメンバー申請はスルーしてます
迷惑コメントはIP提示処置します
Twitter未登録です。最近出た似た名前の人は別人です

「就学支援」という制度がある
家族人数に対して一定の所得基準に満たない場合は現金援助が出る、というもの
(給食費・教材費・学習用品など)
一般家庭で引っかかるか微妙、という低さの旦那所得
(一番人数が多い所得層ね)
ギリギリ引っかからないだろうし「希望しない」に〇を付けた


すると先生から
「療育手帳をお持ちでしたら基準が大幅に下がるのでみなさん申し込んでますよ」
「希望しない、に〇でしたが一応書類用意しますね」


なんだろう…そんなに全力で甘やかせてくれなくても良いと思う
というか現金支給というのがそもそも良くない



チケット支給にしてほしい
実質問題ファミリーサポートや外出支援は受けたい
小学校と保育所通いで義父のサポートがないと難しいから義父の都合が悪い時に備えておきたい
支援級の長女の通学補助を助けてくれるサポートのチケットなら喜んで使う
PTA代行・保護者会代行サービスならもっと喜んで使う
受けられる施設も最初からわかっているなら利用しやすい

現金をもらってそのお金でファミリーサポートを受ければ良いじゃないか、と思うだろうけど
現金をもらう→ファミリーサポートの団体を自分で調べる→見学する→利用
この調べる段階で「もういいや」と入口にも立てない人は多いと思う
療育手帳をもらったときにサポート団体のプリントももらったけどこれが不親切
団体名と電話番号のみでどういう施設か見えてこない
しかも50件ぐらい電話帳のようにずらーっと並んでるだけ
施設名で検索かけてみたけどどこもHPが下手なので
こちらの知りたい情報まで載せてない
ガッツのある人は一軒一軒電話して見学して…という方法を取るだろうけど
施設を利用したいけど入口にも立てずに時間が経つことが多いんじゃないかと思う

「施設利用に行きつかないの私だ 日本シャイン」
↑いやそれおまえのせいだ


チケット制だったら
利用できる施設が書かれているし
そこから電話をして利用すればいい
氣が楽
政府だって補助で出した予算がきちんと施設で還元されて経済がまわると思う

生活保護も生活に必要なサービスをチケット制にしたら
贅沢部分は現金が無いとできなくなるから
お金を稼ごうという意欲が湧くと思う


支給する方は手間がかからないからと
なんでもかんでも現金支給にするから歪みが出てくる
少しの手間でチケット制にしてほしい
そっちの方が需要・供給両方助かる
ぜひそうしていただきたい

チケット制なら後ろめたい氣持ちなく「希望する」に〇をつけてサービスを使わせてもらうよ
現金支給だとどうしても「弱者利権」の文字がよぎる


療育手帳を持つ子の親として感じたことでした