義実家に戻ってきましたー♪
 
お夕飯作ってもらって、私は昼寝してるみもともふの間でゴロゴロ。極楽ですうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0180.gif
 
この頃、もふがいるからかもしれないけど、テンパるコトが少なくなりました。
 
みもがいつ起っきするか、起っきしたらいつ泣くか、戦々恐々としながら日々過ごしてたけど、今はあまりぎゃん泣きしなくなったせいか、家事がはかどらなくてイライラする事が減ったみたい。
 
みもの生活リズムが整って、昼寝やおっぱいの時間を予測出来るようになったのも大きいかな。
 
ぎゃん泣きと言えばうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0147.gif
ぎゃん泣きしない代わりに、ビックリするほど大きな声で「ギャーッ」と叫びます。怒って何か訴えてる感じ。
 
この頃、寝返りも寝返り返りも楽々出来るようになったみもは、前に進みたくて仕方がない様子。
 
今までのズリバイはお尻を上げて足の力だけで尺取り虫のように前に進むので、ほんの少ししか前に進めないw
 
でもどうしたらハイハイ出来るか分からないみたいで、両手両足を上げて飛行機みたいなカッコでギャーッ!と雄叫びうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-2038.gif
 
仰向けに戻りたいのかとコロンと戻してやると、真っ赤な顔で怒ってまた寝返りして元通りw
 
なので、飛行機のカッコして雄叫びし出したら、「飛行機!すごいねー」とほめてやると戸惑ったような顔をして雄叫びトーンダウンw
 
いつハイハイ始めるのか楽しみ♪
義実家滞在1週間、予定通り数日、自宅に戻る。
 
義母さんは胃の調子が悪そう。毎日お粥を食べてるうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0291.gif
 
以前、義父さんがポロっと明かしてくれたけど、原因は息子(もふ)らしい。
 
毎日、鬱々してる息子を目の当たりにするのは相当堪えるらしい。
 
それでもそんなことはおくびにも出さず、明るく振る舞う。
 
それが「母」なんだよね。
 
自分が母になってやっとわかった。
 
私の母は私がうつ病だった時、直視できずにただ明るく振る舞ってた。
 
義母さんは真っ向から受け止めて、胃を悪くしても弱音も言わず息子をいたわる。
 
ホント、強い人だうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0165.gif
 
私は、みもが笑わず鬱々してたら、やはり実の母のように、直視できずにただ明るく振る舞う位しか出来ないと思う。
 
母は私が鬱を患った翌年、胃癌が発覚し、その次の年に亡くなった。
 
因果関係は誰も言及しないけど、私の頭の隅にはいつもこの事がある。
 
亡くなった母には孫を見せられなかったけど、子育てを通していつも母の本当の気持ちを推測している。
 
母への供養になってるかな。
義実家に来てから、みもの夜泣きが本格化うつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0145.gif
 
一日目は0時と4時、二日目は23時と2時と6時→そのまま起っき。
 
まだまだ間隔長いしおっぱいあげると寝付くけど、2時に起きた時は私が寝付けなくて、今日は抱っこでゆらゆらしながら立ったまま寝そうになりましたうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0196.gif
 
キツいねー。
 
キツいけど、新生児の頃に比べたらまだいいか。あの頃は「必死」って言葉が字面通りだったもんね。
 
今日も泣くかなーうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0134.gif
 
やっぱ慣れない環境でストレスなのかな、みもも、そして私もうつなだんな様と小さな息子との優しい毎日-0299.gif