茶道のお稽古〜5月〜 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2025年5月


今月は大阪の法事があったのでかなりバタバタしていましたが、なんとか2回お稽古に行って来ました🍵 



宝石ブルー10日(土)



待合の短冊は「竹」




お軸は「咄咄咄」

円覚慈雲 筆です。




お花は山法師と雪柳。



花入は唐金の鶴首、敷板は真塗の丸。



お干菓子は若草と吹き寄せ



風炉になって初めてのお稽古なので、薄茶と濃茶のお点前をしました。


お茶碗は京焼(藤)と黒楽(あけぼの)



主菓子はお饅頭で菖蒲でした。




お昼は崎陽軒のお弁当・初夏🍃



ご飯の量が少なめなので気に入っていますウインク




宝石ブルー17日(土)



お軸は10日と同じ。




お花は洋花でアイリス。



花器は治兵衛さんです。



薄茶の干菓子は撮り忘れあせる


お点前は茶碗荘の薄茶でした。


四ヶ伝のお菓子は


主菓子は黄身しぐれ(清閑院)、棹物(虎屋)、蜜柑オレンジ



お点前は唐物。

さすがに茶道を20年以上習っていると四ヶ伝のお点前ははきちんと出来る様になりますウインク



東京道場でのゼミは法事で残念ながら欠席でしたあせる