茶道のお稽古〜3月・4月〜 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2025年


3月と4月は諸事情で過密スケジュールだったため、社中のお稽古は月1回にしましたあせる




宝石紫3月15日(土)


お軸は雛人形の絵がある画讃。




お花は椿と鳴子百合




干菓子は可愛いらしい吹き寄せと栗の落雁の方寸。



薄茶のお点前は中置きでした。



主菓子は桜(若野製)



濃茶はお茶会のお点前、台目切の最後の確認をしましたウインク


後輩H君が差し入れしてくれたカルカンも美味しく頂きました





宝石紫23日(日)


月1回の東京道場でのゼミでは懐石弁当がちゃんとした器で提供される様になって嬉しいラブラブ




お茶会は正絹なので、お稽古は洗える着物にしました。





宝石赤4月26日(土)



待合の短冊は「一歩」




お軸は「柳緑花紅」

やなぎはみどり はなはくれない




お花は鳴子百合



干菓子は3種類。


真味糖は上品な甘さで好きですラブラブ


薄茶のお点前は貴人点でした。



もう一つは四ヶ伝の台天目だったので、お菓子は3種。



主菓子は桜の薯蕷(華月製).棹物、水菓子オレンジでした。



宝石赤20日(日)



4月のゼミは先生の解説が素晴らしく、とても勉強になりました。


2月は大炉、3月は釣釜、4月は透木を使いますが、透木の4種類とお好み、扱い方を詳しく説明してくださり良く分かりましたウインク


懐石の汁物は桜餅を模った椀種が入っていて美味でした桜