2025年2月
2月も2回お稽古してきました🍵
1日(土)
待合にはお家元からの扇面🪭
お軸は「紅炉一照雪」
お花は椿と猫柳、花入はツララ。
薄茶のお点前は茶碗荘でした🍵
お濃茶はお茶会の練習で台目切。
主菓子は黄身しぐれ(若野製)
15日(土)
待合の短冊は「清坐一味友」
お軸は1日と同じ。
お花は椿と猫柳、花入はツララ。
お干菓子は3種類あり、好物ばかりで嬉しい
福井の羽二重餅、長野のみすず飴、松乃露
薄茶のお点前は逆勝手。
帛紗を右側に付けたり、足の運びが逆になったりして混乱します
もうひとつは四ヶ伝の唐物のお点前だったので、主菓子(福寿草・若野製)、棹物、林檎の3種。
16日(日)
1月は休みだった東京道場のお稽古も再開。
寒い日だったので、年末に購入した着物用コートが役に立ちました
大炉の初炭や薄茶、濃茶のお稽古だったので、逆勝手のお稽古の知識が役立ちました
コロナ禍で休止していたお椀も復活するそうで、温かい汁物があるのは嬉しい
美味しく頂きました