2023年7月16日(日)
通っているワイン教室の毎年恒例の夏のシャンパーニュ会
装花も真っ赤なアンスリウムが夏らしくて素敵
ワインリストやチーズはこちらに記載されています↓
チーズ教室もあるので、盛り付けは流石のセンス
オリーブで作られたペンギンや🐧
バナナで作られたイルカも🐬
乾杯のシャンパーニュはAYALAでこちらはフリーフロー
①AYALAブリュットナチュールNV
皆さんで乾杯🥂
前菜の盛り合わせ
真鯛のモザイク野菜ヴィネグレットドレッシング
スイカとアメーラトマトのサラダ、ゴイクン
これ以降のお料理はブュッフェ形式。
グラタンに合わせて次のシャンパーニュが配られます。
注がれてから配られるのでボトルは撮り忘れ
②フィリポナロワイヤルレゼルブ ノンドセNV
帆立とマッシュルーム、ポテトの香草バター焼
ノンドサージュのシャンパンは補糖をしていないのでさっぱりしていてお料理にも合います
お次のシャンパーニュはマダムSさんのお好きなアンリジロー。
③アンリジローエスプリナチュールNV
海老とズッキーニのスパイシー炒め
パクチーと鳥ささみのエスニックサラダ
茗荷のいなり寿司
アジアン料理なのかなと思っていたら稲荷寿司もあり、多国籍です
そしてメインのお肉の前に赤ワイン
④サヴィニー レ ボーヌ1erクロ デ ゲット
アンナ フランソワ グロ2019
青森県産 鴨ロース肉のスパイシーロースト
やはり鴨にはピノノワールがピッタリ
私はどんどん飲み干してしまったので、マダムSさんのテーブルならずらっと並んだシャンパーニュを撮らせてもらいました
比べると左の①から右の③にいくにつれて色が濃くなっています。
シャンパーニュの基本の配合はシャルドネ、ピノノワール、ピノムニエの3種類入っている事が多いです。
(代表的なのはルイロデレールのNVで3分の1ずつ)
中にはブランドブランの様にシャルドネ100%や反対にピノノワール100%のものもあります。
この日のワインは出された順番でピノノワールの比率がどんどん高くなっていったので色や味わいのコクが強くなっていきました
シャンパーニュ会の初めはピアノ演奏🎹、中盤はマジックショーもあり、最後はダンスタイム💃
このサロンのオーナーさんが音響関係のお仕事をされているので、セレクトされた80年代のダンスミュージックと共に皆さん盛り上がっていました
(私はバブルが崩壊してからの世代なので全く踊れません)
最後の締めくくりはロゼシャンパーニュとチーズの盛り合わせ
⑤ブーブクリコ ロゼブリュットNV
チーズの盛り合わせにもペンギンがいて可愛い
最後にご一緒したマダムSさんと撮影
私はカハラ女子会の時と同じコーデでした。
レーストップス✴︎デイジーリン
カーディガン✴︎フォクシー
スカート✴︎Tiara
靴✴︎🍊のレジェンド(ノワール)
バッグ✴︎🍊のオーストリッチ25(ノワール)
何かキラキラしたものを身に付けるというドレスコードだったので、🍊のPOした時計と義母から貰ったダイヤネックレスを
皆さんのキラキラしたジュエリーも拝見できて至福のひとときでした