2023年1月8日(日)
今年も3連休に初釜がありました🍵
准教授の資格取得の際に作った紋付きの色無地。
白生地の反物をいちから染めて頂いたので、落ち着いた藤色(ラベンダー色)にしました
二重太鼓の帯は似合うものがなくて、簡単な名古屋帯にしてしまいました。
新年なので足袋や足袋カバーも新調
草履も昨年のうちに「伊と忠」で低反発クッション入りで歩きやすいものを買っておきました
自分で着付けをして、後ろチェックの為に主人に撮ってもらいました↓
先生のお宅へ。
待合で香煎を頂き、席入り。
今年のお軸はいつもの寿ではなく「蓬莱」
私はお詰だったので、撮影係も兼務
初釜で頂く花びら餅は今年は若野製でした。
姉の様に慕っているT先生がお点前。
お茶碗は第15代新兵衛さん作の萩焼でした
いつ拝見しても惚れ惚れするお点前です。
お干菓子は干支の落雁や真味糖。
薄茶も頂き、懐石のお店へ移動
道行は義母から貰ったものなので、袖が短いです
床の間には富士山🗻
皆さんで乾杯🍻
毎年こちらで懐石料理を頂きますが、今年も美味しく頂きました
福引きでは干支のお茶碗が当たりました🐇
卯年なので、嬉しい
干支のお茶碗は12年ごとにしか買えないので、自分でも気にいる物を探して購入したいなと思っています