茶道のお稽古〜9月〜 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

9月のお稽古記録が抜けていましたあせる


先生がシルバーウィークに長く旅行に行かれる予定だったので、1回目は8月下旬に伺いました。


宝石緑8月26日(土)



お軸は「滝」



花入れは本来は床の間に掛けて、出船もしくは入船として使うものですウインク




主菓子は水羊羹。棹物の代わりに津和野の源氏巻きをお持ちしました。

水菓子は梨で、私にとって初物でした🍐


お点前はまだ8月だったので茶箱の月。




配置がなかなか覚えられないので、途中経過を撮影。




お濃茶は釣瓶の水指で。




お茶入れは有祥作 岩城文琳。





2回目のお稽古は9月初旬でした。


宝石緑9月10日(土)



お軸は「釣月耕雲」



花入れは籠、お花は秋明菊でした。



秋らしいお棗↓


お点前は茶箱「色紙点」と五行棚のお濃茶でした。


五行棚は水指の位置が普段と違うので混乱しますDASH!



お茶入れは龍泉窯の薩摩焼でした。


お菓子は撮り忘れましたが、わらび餅でかなり冷えていて暑い日に美味しかったですラブラブ