2021年11月13日&20日(土)
11月のお稽古はお茶事があったのでかなりバタバタ
13日
お軸は「関 東西南北活路通」
11月になって初めてのお稽古だったので、亥の子餅を頂きました
鶴屋吉信の亥の子餅は流石に美味しい
胡麻も皮に練り込まれていました。
開炉なのでお汁粉も頂き、お腹も一杯
お稽古はお茶事の為に続き薄茶のお点前を2回やらせて頂きました。
20日
主菓子は深山守、叶松寿庵製
お点前は台天目(四ケ伝)だったので、棹物と水菓子も。
炉になってすぐだとお点前も混乱してしまいます
お茶事でボロボロだったので、続き薄茶のお稽古もして復習しました🍵
記念品で頂いた古帛紗は来年の干支に因んだ虎模様
なかなか渋くて気に入りました。
この日の土曜ディナーは叙々苑へ
夜景が見える個室で嬉しい♪
息子が合流するまでの間に生ビールで乾杯🍻
私はオイキムチが好き
主人はチャンジャでビールを飲み干しました
叙々苑サラダ&ネギ牛タン
ハラミ&サンチュ
ロース🥩
カルビは撮り忘れ
最後はモツ3点盛り↓
私は貧血気味なので、レバーを沢山食べました
〆はカルビクッパ。
息子はスンドゥブみたいなスープにご飯をお代わりしてモリモリ食べていました🍚
息子とパチリ
久しぶりの叙々苑で大満足でした