第3回週テスト(S) | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2016年2月29日(月)

素点は日曜日に出ていましたが、偏差値や順位は月曜日の夜に出ていました。

週報は今日の16時頃出るかな⁈



第2回はインフルエンザで受けられなかったのですが、自宅で時間を計ってやってみた所

算数80点 国語62点 理科67点 社会68点でした。

国語は時間が足りなくて、5分延長で92点だったので、やはりこれからはスピード勝負になってきますDASH!


第3回は算数は残念ながら大門④と⑤が全滅。

理科は2問間違え。

社会は記述で減点。

国語は点数的にはまあまあでしたが平均点が高かったので

偏差値的には

社会>理科>総合>60>算数>55>国語

といった感じでした。

Sコースは四谷でも上位10%の集団で、皆のレベルが高過ぎるので平均点(偏差値50)に到達すればOKと思っていますが、今回は週報にも載れそうなので本人の励みにもなって良かったです合格


やっと勉強のサイクルもつかめてきました。

月   朝勉1時間&塾(算 国 理)

火   朝勉1時間&自宅学習3時間

水   朝勉1時間&塾(算 国 社)

木   朝勉1時間&自宅学習3時間

金   朝勉1時間&自宅学習3時間半

土   最難関コース2時間半&週テスト&解説授業

日   午前中2時間算数の予習(例題・類題)
       週テストの復習ナビ&予習ナビ( 理 社)
       漢字とことば、計算


こんな感じの一週間です。

朝勉では基礎トレ(算 国)と計算1ページと算数の予習(日・月は教科書、火・水は演習問題集、木・金は応用演習問題集)

火曜日の自宅学習は理科を中心に(チェックペンを引かせながら解説、宿題プリントのまとめてみようの穴埋め・要点チェックと演習問題)と国語の宿題

木曜日は社会中心(こちらもチェックペンと宿題プリント)

金曜日は国語の演習問題集、理科・社会の応用演習問題集を解かせてから間違えた所を解説、算 理 社の過去問

今の所、国語の応用演習問題集は難しくて音読にしか使っていません。

自宅学習を4時間にすればもっとこなせますが5年生の前期は遊ぶ時間1時間を含めてゆるい感じでいこうかなとDASH!

土曜日は塾での拘束時間が7時間で疲れてしまうので、午前中に算数の演習と応用演習の間違った所の見直し1時間のみあせる

体調第一なので6時起床、21時就寝(塾日は22時)は守っていきたいです。