教育話 | みみうさ☆ライフ

みみうさ☆ライフ

グルメやお買い物、ワイン会など中心にUPしていきます☆*:.。.

アメンバーは現在募集していません。
過去に家族の顔をそのまま載せているので、ご了承下さい。(息子の学校関係の記事以外はオープン記事で投稿して24時間後にアメンバー限定にしています)

2015年10月19日(月)

今日は運動会の代休DASH!

土曜日はお誕生会、日曜日は運動会でまともに勉強の時間が取れなかったので今日は

6時~7時  主人の出勤前の算数特訓

8時~10時  理・社の第8回予習ナビと宿題プリント

10時~12時  国語第8回の予習ナビと音読

と頑張りましたビックリマーク

お昼は焼肉屋さんへビール
{74EA66C5-AA64-40F9-B1E2-7EF76C5187ED:01}

何だか私まで疲れてしまいついついランチビールを飲んじゃいましたにひひ

午後からは息子は3時間遊びに行ってしまったので家事を済ませてついついうたた寝ぐぅぐぅ

帰って来てからは国語の問題を解かせたり、漢字や形容詞をやったり…

国語は塾の講師時代を思い出して

①まず私が音読(第8回は4分30秒くらいで読む)

②息子に音読させる(息子は5分かかる汗)

③分からない語句に線を引かせ辞書で調べさせる(基礎トレに語句が載っているけれどあくまで自分で調べさせる)

④問題をあらかじめ解かせて採点&解説

⑤私独自の問題も出して文章の理解度を上げる

こんな感じでやっています。

第7回の週テストでは国語は珍しく7割取れていましたが、平均点も高かったらしく順位は振るわずあせる
算数は安定の9割キラキラ

何とか週報にも載れそうです。

お友達に借りた本本
{DE757D50-7207-459B-9F43-D9041CF5104D:01}

夫婦で教育方針を明確にしていく事が大切だと改めて感じました。

我が家は主人も私も中学受験経験者で私は息子と同じ塾だったので塾選びに迷いは無かったのですが、昔と同じと考えてはいけないという言葉は耳が痛いあせる
ついつい学校選びも自分の時のレベルが頭から離れず近年伸びた学校に対して偏見もあるので気を付けなくちゃショック!

家庭教師も悩むところ。
同じ校舎で全国1位になったお子さんは塾の無い日はみっちり家庭教師の先生に来てもらい、総合の回は塾にも来ないそう。
4年生でそこまでするのもどうかと思うけれど、それだけやらないと難関校は無理なのかな汗

道のりはまだまだ長いですガックリ